Past Events

終了したイベント

Events・News イベント・ニュース

Events・News

イベント・ニュース

2023年3月3日(金)静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEフォーラム開催いたします!

イベント

2023年3月3日(金)静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEフォーラム開催いたします!

静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE フォーラム2023しずおか 見つかる 出会える EXPO~COCODE生まれた新規事業 イッキ見せ~↓お申込みはこちらから!↓https://20230303forum-cocode.peatix.com 静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEで、2022年度に生まれたプロジェクト・事業アイデアが大集結!新しいアイデアに出会って、新たなつながりを作ったり、ビジネスチャンスを見つけたりできるイベントです。 ・静岡市で新しいことをはじめようとしている人に出会いたい!・新しいビジネスチャンスを見つけたい!・静岡を元気にしたいと思っている人と交流したい!そんな方はぜひぜひご来場ください! 以下の2つのブースを用意して、ご来場をお待ちしております。①展示形式のプロジェクト紹介ブース 新規事業・プロジェクトについて、各プロジェクトごとに紹介ブースを設けております。 ポスターセッションや、展示会のようなイメージで、 展示されたプロジェクト紹介をじっくり見たり、プロジェクトメンバーと直接交流したりすることができます。 ②直接発表を聞けるプレゼンテーションブース 各プロジェクトの担当者によるプレゼンテーションを聞くことができます。 展示だけでは分からない、各プロジェクトの熱意を感じてください!                                                                                                                                                                    各ブースを自由に回っていただけます。出入りも自由です。 ぜひお気軽にお越しください! ※チラシに掲載の「発表タイムテーブル」が変更されております。変更後のタイムテーブルは、当ページ下部に掲載のものです。ご承知おきください。 【概要】日 時:3月3日(金) 14:00~17:00    ※時間内出入り自由です!何時に来て、何時に帰っても構いません!場 所:静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEを含む、ペガサート7階全室    (静岡市葵区御幸町3-21 ペガサートビル7階)定 員:先着100名(現地参加のみ) 参加費:無料主 催:静岡市運 営:静岡市コ・クリエーションスペース(受託事業者:静岡鉄道株式会社) 【プロジェクト紹介ブース タイムテーブル】※出入り自由です!14:00     開場14:00~17:00  興味のあるブースを自由に回っていただけます。17:00     閉場 【プレゼンテーションブース タイムテーブル(予定)】※出入り自由です!チラシに掲載している「発表タイムテーブル」から一部変更しております。下記タイムテーブルが変更後のものになりますので、こちらをご参照ください。 14:30~14:45 5教科を教えないオーダーメイド体験教室「あむラボ」       (国立大学法人静岡大学:小森史靖・加藤秀隆) 14:45~15:00 高校生マーケティング部       (合同会社もあい:望月美那・伊藤真凛・安達楓恋) 15:00~15:15 エスパルス ファン・サポーター共創プロジェクト       (株式会社エスパルス:佐藤成之/有限会社京昌園:青山洋輔) 15:15~15:30 静岡発・傘型モビリティ &brella       (トヨタ技術会:赤塚康佑) 15:30~15:45 「GHG削減診断AI」&「ビジネスマッチング」による地域カーボンニュートラル       (合同会社石筍舎:鈴木慎太郎) 15:45~16:00 急な来客時に助かった…そんな「オフィスで和菓子」を実現させたい!       (株式会社三坂屋:橋本加代子) 16:00~16:15 鰻職人養成講座       (株式会社r8:吉田喜久子) 16:15~16:30 静岡のマグロの魚粕肥料を使った農作物の共同ブランドをつくり日本中に広めたい       (伊豆川飼料株式会社:伊豆川剛史) ご参加お待ちいたしております! ⇩お申込みはこちら⇩https://20230303forum-cocode.peatix.com

eスポーツ×ビジネスセミナー<br>隆盛する世界のeスポーツと勃興する日本の現状

イベント

eスポーツ×ビジネスセミナー
隆盛する世界のeスポーツと勃興する日本の現状

こんにちは! いきなりですが「eスポーツ」への関わり方や面白さをご存知でしょうか? eスポーツは、近年プロスポーツチーム・民間企業・地方自治体など多くの場面で活用されており、今後さらに広がりをみせる可能性があります。なぜこのような広がりをみせているのか、企業・個人としてどのような関わり方があるのか、今後の展望について、一般社団法人日本eスポーツ連合の浜村氏にお話ししていただきます。ぜひお気軽にお越しください! ---------------------------------------------eスポーツ×ビジネスセミナー隆盛する世界のeスポーツと勃興する日本の現状 ★日時2023年2月10日(金)19:00~20:30 ★場所  静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階 ★参加費無料 ★定員30名(先着) ★対象  eスポーツに興味のある方新規事業を検討している方eスポーツと連携した事業を検討している方 ★講師浜村弘一(Hamamura Hirokazu)氏(一般社団法人日本eスポーツ連合副会長/株式会社KADOKAWAデジタルエンタテインメント担当シニアアドバイザー)1961年、大阪生まれ。早稲田大学卒1986年、ゲーム総合誌『週刊ファミ通』(当時は『ファミコン通信』)創刊から携わる。『週刊ファミ通』の編集長に就任したのち、株式会社エンターブレイン代表取締役社長、株式会KADOKAWA 常務取締役を経て、現在は同社デジタルエンタテインメント担当シニアアドバイザー。また、様々な角度からゲーム業界の動向を分析し、コラムの執筆なども手掛ける。2018年2月に設立した一般社団法人 日本eスポーツ連合(JeSU)の副会長として、日本におけるeスポーツ産業の普及とさらなる成長・発展に向けて活動中。 ★タイムスケジュール19:00~20:00 浜村氏による講演20:00~20:10 質疑応答20:10~20:30 参加者様同士の交流会 ★お申込みはこちら↓https://esports-cocre.peatix.com(お申込み期限:2023/2/10 18:30まで) ---------------------------------------------- ご応募お待ちしております!

「静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE×エスパルス共同主催 ファン共創イベント」参加者応募フォーム

イベント

「静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE×エスパルス共同主催 ファン共創イベント」参加者応募フォーム

静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEは清水エスパルスと共同で清水エスパルスのクラブパートナーとファン・サポーターを繋ぐ共創型イベントを実施することになり、参加者を募集することになりましたのでお知らせいたします。 詳細は以下、清水エスパルス公式WEBサイトをご覧くださいませ。↓↓静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE×清水エスパルス共同 ファン・サポーター共創イベント実施および参加者募集のお知らせ | 清水エスパルス公式WEBサイト (s-pulse.co.jp) 〇イベント概要静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEと清水エスパルスとの共同主催のプロジェクトです。清水エスパルスのサポーターの皆様とクラブパートナー企業様との参加型交流イベントを開催し、企業様の紹介と共に、企業の抱える課題をサポーターの皆様と共に考えます。 〇参加クラブパートナー企業京昌園 〇参加人数30名様程度 〇実施日時・11/12(土) ※1日目  受付開始:13:30~  終了予定:16:00 ・11/26土) ※2日目  受付開始:13:30~  終了予定:16:00 〇会場静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE 〇参加条件・清水エスパルスのサポーターであること・11月12日と11月26日、両方ご参加いただけること・2022年11月12日時点で成人であること・清水エスパルスや京昌園の公式サイトやSNS等での映像、画像等の使用をご了承いただけること 〇備考・参加費は無料です。・必要な持ち物は特にありません。・当選の場合、静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEよりご連絡させて頂きます。 〇申込方法下記静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEのフォームに回答ください。申込締切:10月19日(水)12:00 終了いたしました。 https://forms.gle/gqtagv3YVHkzLPfKA 皆様のご応募お待ちしております!

【10/12(水)】セブンセンスグループによる『インボイス制度セミナー』を開催します!

イベント

【10/12(水)】セブンセンスグループによる『インボイス制度セミナー』を開催します!

こんにちは!静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEです。 台風15号の影響により被災を受けている皆様にお見舞い申し上げます。 10月12日(水)に『インボイス制度セミナー』を開催いたします。 「インボイス制度」について実際に自分が関係あるのか不安になっている方も多いのではないでしょうか? 令和 5 年 10 月 1 日に導入されるインボイス制度は、事業形態に関係なく事業主に大きな影響を与える制度です。特に消費税の免税事業者は仕事が減少する可能性があります。 本セミナーでは、静岡最大級の税理士法人グループであるセブンセンスグループの税理士によるインボイス制度の解説をさせていただきますのでぜひこの機会にご参加ください!! ★対象インボイス制度って最近聞くけどよくわからない方インボイス制度の概要と対応方法について知りたい方法対応とあわせて業務効率化をしたい方★日程2022 年 10 月 12 日(水) 19 : 00 ~ 20 : 00★場所静岡市コ・クリエーションスペース COCODE (静岡市葵区御幸町 3-21 ペガサート 7 階 )★定員15 人 ★参加費無料 ▼申し込みはこちら▼https://forms.gle/cAPRsmE5NTNSRQ9U9★申し込み締切10 月 10 日(月) 23 : 59 まで  ご不明な点は静岡市コ・クリエーションスペースHP内お問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。皆様のご参加お待ちしております!

「第2回若者チャレンジファンドしずおか」が開催されました!

ニュース

「第2回若者チャレンジファンドしずおか」が開催されました!

こんにちは!静岡市コクリエーションスペースCOCODEです⛺️ 9月10日にCOCODEにて「第2回若者チャレンジファンドしずおか」集合メンタリングが開催されました💪✨ 若者チャレンジファンドしずおかとは静岡県内の企業がスポンサーとなって、⾼校⽣、⼤学⽣等の若者の挑戦に⽀援を⾏う⺠間ファンドです。 今回の集合メンタリングでは全力で考える若者の皆様と全力でサポートする大人の皆様、個人×個人の交流によってそれぞれの考えや視点が広がっていく勢いを強く感じました。 今回の若者チャレンジファンドしずおかは静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEが共催としてサポートしていきますのでプロジェクトを進めていく中で「どうしたらいいんだろう、、、」「こうしたいけど誰に聞けばいいんだろう、、、」といったご相談がありましたらCOCODEへお気軽にご連絡ください! 今後とも若者、大人の皆様がより生き生きとチャレンジできる場を静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEとしてもつくっていきたいと思います! 引き続き静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEをよろしくお願いいたします。

【応募フォーム】-静岡事業承継アクセラレーションプログラム-

ニュース

【応募フォーム】-静岡事業承継アクセラレーションプログラム-

こんにちは!静岡市コ・クリエーションスペースのCOCODEです!10月より、静岡市内にいる事業承継者の不安や悩みの解消、スキルの向上に加え、実際に新規事業の創出することを目的とした「静岡事業承継アクセラレーションプログラム」を開始いたします! ★内容全国の自治体や企業と官民連携で起業支援のサポートを行っている「NOROSIスタートアップハブ」(株式会社アドリブワークス主催)と当施設が協働し4か月間の事業承継アクセラレーションプログラムを行います。(株)アドリブワークス様、KuFu様によるワークショップや伴走支援、ピッチイベントなどを通じて市内の事業承継者の皆様に、新規事業に関する必要なスキルの習得と実行の支援を行います。 さらに参加者の方はNOROSIスタートアップハブにて開催している一部のオンラインセミナーが自由にご視聴可能となります。また、最終ピッチにて最優秀賞に選ばれると10万円の賞金も出ますのでぜひこの機会にぜひご参加ください。 ↓より詳細を知りたい方は説明会資料をご覧くださいませ↓ 静岡事業承継アクセラレーションプログラム説明会投影資料ダウンロード 期日は【9月16日(金)迄】となっております。応募者多数の場合は選定させていただきます。9月22日(木)頃に当落通知メールにてお知らせさせていただきます。当日の詳細につきましては、当落通知メールをご確認ください。 ★プロジェクト内容・開催日時全5回:4回ワークショップ+1回発表会(ピッチ)●1回目10月03日(月)19:00~21:00【新規事業の手順と事業コンセプトの作り方】●2回目10月19日(水)19:00~21:00【顧客への提供価値の具現化】●3回目11月08日(火)19:00~21:00【プロトタイピングで見える化する】●4回目12月02日(金)19:00~21:00【ブラッシュアップセミナー】●5回目1回目のワークショップにて日程調整いたします。【最終発表会(ピッチ)】 ※進捗状況により内容を変更する場合がございます ★参加費 無料 ★場所静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7 階ご不明な点は以下のURL、当施設HP内お問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。https://coc-shizuoka.jp/contact/other.php 皆さまのご応募及びご参加、お待ちしております!

【9月2日(金)開催!!】事業承継ストーリーセミナーのご案内

イベント

【9月2日(金)開催!!】事業承継ストーリーセミナーのご案内

こんにちは!静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEです。本日は上間喜壽氏による事業承継ストーリーセミナー+事業承継アクセラレーションプログラム説明会 開催のご案内です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2億円の負債から8億円の売上に!「事業承継ストーリーセミナー」 ◎日時9月2日(金)19:00~21:00 ◎場所静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE〒420-0857静岡市葵区鷹匠御幸町3-21ペガサート7F ◎お申込みフォームhttps://zigyousyoukeistoryseminar.peatix.com/◎内容上間喜壽氏にご登壇いただき、経験に基づき事業承継のストーリーをお話いただきます。同時に全国で事業開発や起業を⽀援する株式会社アドリブワークス(本社神⼾)との共同開催として事業承継者の⽅を対象に新規事業の開発や、今お持ちの悩みや不安の解消を⽬的とした半年間の「アクセラレーションプログラム」の説明会も開催いたします。静岡市内にいる事業承継者の⽅、新規事業について検討している⽅、事業承継者としての悩みや不安を持っている⽅はぜひご応募ください。◎講演者 上間喜壽 氏(うえま よしかず)⼤学卒業後、財務トラブルに陥った家業のお弁当店の⽴て直しのため代表に就任。2億の負債を抱えた状態から経営を開始。就任後10年で売上を1億から約8倍の8億円まで増やし、スタッフも総数80名を超えるまでに成⻑。上間沖縄天ぷら店の屋号で看板商品の沖縄天ぷらや沖縄⾏事料理などを本島中部を中⼼に8店舗展開。最近では沖縄ファミリーマートとのコラボで沖縄天ぷらを新しい沖縄の⾷⽂化として広げている。 U&Iではセミナー活動やマネジメントコンサルティングを担い、経営戦略、会計、財務、ITシステム等を⽤いてクライアントの経営課題解決を⽀援。飲⾷店のテイクアウトのプラットフォームアプリ「FastPick」を運営。中⼩企業向け投資ファンドSCOMでは⾃⾝の経営経験を活かし、県内の中⼩企業へ投資と経営のハンズオン⽀援を⾏う。 「⾷を通して沖縄の⽂化を守り、伝え、発展さえていく」「沖縄の企業活動を変えていく」というミッションを達成するために⽇々経営者として奮闘中。◎アクセラレーションプログラム説明会本年度、静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEでは事業承継者の⽅を対象に新規事業の開発や、今お持ちの悩みや不安の解消を⽬的とした半年間の「アクセラレーションプログラム」を実施します。ワークショップでノウハウを学んだり、気軽に相談できる窓⼝を開設。そして、最終⽇に開催される“成果報告会”では、最優秀賞として賞⾦も提供されます。ぜひ、このチャンスをお⾒逃しなく!※本プログラムは、全国で事業開発や起業を⽀援する株式会社アドリブワークス(神⼾市)との共同開催となります。◎対象静岡市内にいる事業承継者の⽅新規事業について検討している⽅事業承継者としての悩みや不安を持っている⽅◎定員10名+オンライン20名程度(ZOOMにて配信予定、お申込みいただいた方へ後日URLを送信いたします)◎参加費 無料◎当日スケジュール19:00 開会の挨拶19:10 上間会⻑による“事業承継ストーリーセミナー”19:55 質疑応答20:05 静岡事業承継アクセラレーションプログラム説明会20:20 質疑応答20:30 休憩20:40 プログラム参加希望者に向けた補⾜説明会21:00 終了

【再募集】とろつな・しろつなの妹を探せ!プロジェクトメンバー及びインタビュー協力者募集!

イベント

【再募集】とろつな・しろつなの妹を探せ!プロジェクトメンバー及びインタビュー協力者募集!

こんにちは!静岡市コ・クリエーションスペースです。 今回は、商品開発を経験したい、アウトドアが好きだ、ツナ缶のことを考えると夜も眠れない、という方を対象に、新商品開発プロジェクトのメンバー及びインタビュー協力者の再募集のご案内です! 静岡市内の肥料メーカーである伊豆川飼料さんが、「美しい循環」をテーマに「つな缶」を開発されます。それも、通常の開発ではなく話題の「デザイン思考」を取り入れて、「あっ!」と驚くような商品を目指しています。今回は、ワークショップ形式でアイデアを出し合い、そこで生み出されたコンセプトを新商品の核としていきます。 これからの時代の新しいものづくりに携わりたい、楽しんで商品開発をしたい、という方はぜひご参加ください! ※もともとは2月5日(土)に開催予定であったとろつな・しろつなの妹を探せ!プロジェクトのワークショップが静岡県のまん延防止等重点措置の適応により、3月26日(土)に延期になりました。日程が合わずにご参加を諦めた方、ぜひこの機会にご参加ください! 【概要】日時:2022年3月26日(土)12:30~17:00(インタビュー協力者の場合:12:50~13:40) 場所:静岡市コ・クリエーションスペース(静岡市葵区御幸町3-21 産学交流センター内ペガサートビル7階) 参加費:無料(謝金等はありません) 募集人数:メンバー募集/5名、インタビュー協力者/3名 インタビュー協力者参加条件: ・アウトドアまたはツナ缶好きな10〜20代男性 ・アウトドアまたはツナ缶好きな10〜20代女性 ・アウトドアまたはツナ缶好きな40〜50代男性または女性 ※プロジェクトメンバーの年齢による参加条件はございません。 ◎申し込みは下記URLよりお申込みください。(3/23(水)12:00締切) ▽メンバー参加希望https://torotuna-shizuoka.peatix.com ▽インタビュー協力者希望https://peatix.com/event/3195516 詳細は、上記画像をご覧ください。みなさまのご応募をお待ちしております!