
静岡市役所 産業振興課中小企業支援係
武馬 千恵
青年海外協力隊として、セントビンセントに赴任し、女性グループの収入向上サポートを行う。帰国後静岡の魅力を発信するしろくまジャムをオープン。店舗運営と並行し、商品開発やイベント運営のコンサルティング業務、Daiichi-TVまるごとコメンテーターなども担当。平成31年より静岡市創造力枠にて現職。中小企業支援、創業支援などを担当する。
Events・News
Events・News
静岡市役所 産業振興課中小企業支援係
武馬 千恵
青年海外協力隊として、セントビンセントに赴任し、女性グループの収入向上サポートを行う。帰国後静岡の魅力を発信するしろくまジャムをオープン。店舗運営と並行し、商品開発やイベント運営のコンサルティング業務、Daiichi-TVまるごとコメンテーターなども担当。平成31年より静岡市創造力枠にて現職。中小企業支援、創業支援などを担当する。
静岡鉄道株式会社 不動産ソリューション事業部
杉本 美樹
静岡県東部の長泉町出身。千葉の大学にて、建築・まちづくりを専攻。静岡鉄道㈱に入社後、最初はマンション販売の部署に配属される。2021年10月よりコワーキングスペース「=ODEN」のスタッフになった。静岡の人やまちに触れ合った時に感じる「暖かさや魅力」が繋がり広がっていくような場づくりをしていきたいと考えている。
静岡鉄道株式会社 不動産ソリューション事業部
関 悠
浜松市出身。京都の大学に進学後、2018年静岡鉄道㈱に入社。静鉄ストア店舗にて2年間勤務し、小売の考え方を身に着ける。現在は、静鉄沿線を中心に静岡を元気にすることを考えながら、=ODENのコミュニティマネージャーをつとめる。人と人とを繋いで新たなわくわくを生み出し、静岡を日常が特別な街にするべく、奮闘中。
静岡鉄道株式会社 不動産ソリューション事業部
大橋 美咲
磐田市出身、大学で東京に上京し、その後2017年静岡鉄道㈱入社。不動産売買仲介業を経験し、地元の磐田市よりも静岡市の土地勘に詳しくなる。現在は移住促進事業を担当しながら、日々静岡の魅力をお届け中。このスペースに集う人たちの魅力や、静岡の魅力を発見・発掘していき、それぞれの輪を広げていきたいと考えている。
NPOサプライズ代表理事/静岡鉄道株式会社 顧問
飯倉 清太
1970年静岡県静岡市生れ・伊豆市在住
静岡修善寺【ドットツリープロジェクト】のプロジェクトデザイン担当。内閣官房地域活性化伝道師。静岡県を中心に長年現場で培ったノウハウを活かし、地域のリーダーの育成や、新たな地域の魅力の発掘、販路開拓やビジネスモデルの構築などを実施。
静岡鉄道株式会社 人事部
住吉 昂太
「静鉄の人事」と「観光系企業の共同創業者・取締役」の二足のわらじで静岡のまちづくりに携わっています。
経歴:静鉄プロパティマネジメント・開発事業部⇒静岡鉄道・人事部⇒東急・人材戦略室⇒静岡鉄道・人事部
ご相談可能な例:
・クラウドファンディングの活用
・副業人材の活用
・地域づくりイベント
・学生PJ など
静岡鉄道株式会社 不動産ソリューション事業部
石川 貴之
観光バス事業・カード事業・広告代理店総務・静岡市経済局商業労政課(出向)にてインバウンド客誘致や商店街活性化に携わる。現在は新規事業企画やDX業務担当。「やりたいことはあるけどどうすれば良いか分からない」という漠然とした悩みや「課題は分かっているけど解決方法が見つからない」という具体的なビジネス相談、就活で「自己分析や業界分析が出来ない」などの相談に乗ります。
ニュース
金曜夜から日曜夜まで54時間かけて開催される、スタートアップ体験イベント『Startup Weekend in Shizuoka』が開催されます!アイディアをカタチにするための方法論を学ぶことができたり、起業家や専門家によるコーチングを受けることできたりと、スタートアップをリアルに経験することができます!
ニュース
全国各地の物件に定額で住むことができるサービスを展開している(株)アドレスの佐別当氏をトークゲストとしてお呼びし、「多拠点居住とローカルビジネス」をテーマに現在の取組みや地方ビジネスの可能性などについてご紹介頂きます!パネルディスカッションや登壇者との交流の時間もあります!