
ニュース
【6/26 (木)夜 家庭菜園をマーケティングせよ】
6月26日(木)19:00〜 「家庭菜園をマーケティングせよ」〜地域課題や企業の強みを活かした事業づくりのヒントが見つかる〜 <内容> 家庭菜園×マーケティング!?地域と家業の“タネ”から始まる、事業づくりのストーリー 家庭菜園キットを通じて、人と農と地域をつなぐ仕組みを模索する「タタラ商店」のアトツギ・多々良大吾さんが登場! 前半では、アトツギ甲子園出場を経て見えた景色や、家業を継ぐうえでの葛藤とリアルな挑戦を語っていただきます。後半では「どんな育成キットだったら使ってみたい?」をテーマに、参加者みんなでアイデア出しのワークを実施。「マーケティングって実際どう活かすの?」に対する、マーケティング体験ができます。 暮らしに近い「家庭菜園」というテーマだからこそ見えてくる、地域資源の価値や家業の強み。あなたも、自分ごととしてマーケティングを体験してみませんか? <概要> 日時: 2025年6月26日(木)19:00〜21:00会場: 静岡市コ・クリエーションスペース 地図定員: 20名(先着順)参加費:無料 <タイムテーブル> 19:00〜 オープニング・趣旨説明19:10〜 トークセッション「アトツギとしてのリアル」19:50〜 アイデアワーク「理想の育成キットを考えよう」20:40〜 ふりかえり・交流タイム21:00 終了 <もくじ(仮)> ・アトツギ甲子園出場を通じて得た気づき・家業に向き合うなかで感じた悩みやリアル・家庭菜園キットを軸にした新たな事業モデルの模索・参加型アイデアワークショップ(理想の育成キットを考える) ※ 内容は変更になる可能性があります。※ 同時にyoutubeLIVEもつなぎます。※ リアル会場での進行を優先しますので、オンライン参加は不便を感じる可能性があります。ご了承ください。※ youtubeLIVEのURLは、当日開始30分前までにすべての参加者にご連絡いたします。 <登壇者> 多々良 大吾(たたら・だいご)「タタラ商店」二代目アトツギ。人と農、地域をつなぐ事業を目指し、アトツギ甲子園2025に出場。当日のプレゼンテーション動画はこちら「暮らしに根ざした農」を軸に、家庭菜園をもっと身近にする仕組みを模索中。 ▶️ X(旧Twitter):@daigo_tatara <会社の取り組み> SBS NEWS DIG×SDGs「収入も需要もあるレモン」茶どころ静岡・牧之原でレモンづくりが盛んに…「お茶が安くて」耕作放棄地を減らし 持続的な生産へ【SDGs】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/860250?display=1 <ファシリテーター> 山﨑啓輔/ザキヤマさん 静岡県静岡市在住。「静岡マーケティングサロン」主宰者。コミュニティの力で地方にマーケティング文化を根付かせたい思いから活動中。マーケティングとは『良いものを必要としている人に届ける仕組みづくり』📕強み:専門用語を使わずにマーケティングを解説すること🔍 山崎さんのSNSアカウントX:https://twitter.com/zakizakimarkeFacebook:https://www.facebook.com/kirimarugtインスタ:https://www.instagram.com/positive.marketing/HP:https://www.zakispo.biz/ <主催> 静岡マーケティングサロン / 静岡市コ・クリエーションスペース <こんな方におすすめ> • 地域資源や一次産業を活かしたビジネスに関心がある方 • 家業をベースにした新規事業づくりに興味がある方 • アトツギの本音トークを聞いてみたい方 • 商品開発の初期段階を体験してみたい方 • 「マーケティングの実践って何?」にモヤモヤしている方 <主催> 静岡マーケティングサロン / 静岡市コ・クリエーションスペース ※フォームで入力いただいた個人情報はこちらのプライバシーポリシーに則って使用いたします。 お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4451251