【12/10(水)夜】LINEビジネス活用塾 -顧客と繋がり、ファンを育てる コミュニケーション戦略- in コクリ静岡市
“LINE公式アカウント”を成果につなげる最新コミュニケーション戦略。
いま、企業や店舗が「お客さんとのつながり方」を見直す中で、
LINEは身近なコミュニケーションツールとして多くの人に浸透しています。
本セミナーでは、LINEを活用して
新規集客・リピーター化・売上アップを実現するための考え方や事例を共有します。
会場の静岡市コ・クリエーションスペースのコミュマネであり静岡を拠点にLINE支援を行う鈴木知恵さんと、
東京を拠点に、全国の地方自治体や地元企業向けにLINEの拡張機能を使った集客支援をする青木忠大さんが、
事例とともに「成果を出すLINE活用の共通点」を話していただきます。
<プログラム内容(予定)>
・友だち追加を増やす導線設計と仕組みづくり
・ファンを育てるリッチメニュー・ステップ配信活用
・Lステップなどを活用した自動化・パーソナライズ配信
・成功事例から学ぶ“成果を出す運用の共通点”
・アプリ開発が不要なLINE上での顧客体験設計
・ID連係とGPS機能を活かした顧客体験の最新事例
※従来はアプリでしか実現できないと思われていた「会員管理」「予約」「ポイント機能」なども、
LINE公式アカウントの進化により実装可能な領域が拡がっています。
<概要>
日時:2025年12月10日(水)19:00〜21:00(開場18:30)
会場:静岡市コ・クリエーションスペース
定員:30名(先着順)
参加費:無料
※ 内容は変更になる可能性があります。
※ 同時にyoutubeLIVEもつなぎます。
※ リアル会場での進行を優先しますので、オンライン参加は見づらい、聞こえづらい可能性があります。現地に来れる方は現地参加を推奨します。
※ オンライン配信は、プレゼン・トーク部分までです。ワークや質疑応答などは参加できかねます。
※ youtubeLIVEのURLは、当日開始30分前までにすべての参加者にご連絡いたします。そのURLがそのままアーカイブ動画となりますので、リアルタイムに参加できずアーカイブ視聴希望の方はオンライン配信を選択ください。
<こんな方におすすめ>
・LINE公式アカウントを始めたが、活用方法がわからない方
・配信しても反応が少なく、運用に課題を感じている方
・リピーター獲得・顧客満足度向上を目指す店舗・企業
・集客とCRMを一体的に運用したい方
・業務効率化・自動化を活用したデジタル販促に関心のある方
<持ち帰れるもの>
・自社に合ったLINE運用の全体設計イメージ
・成果を出すための配信・導線設計ポイント
・リピーター育成に効くコミュニケーション設計
・アプリ開発に頼らない顧客体験のつくり方
・業務効率化・自動化を活用したLINEマーケティング動向
<登壇者>
青木 忠大(あおき ただひろ)
株式会社サンドディー・アイ・ジー 代表取締役
1999年エイベックスグループ入社。
動画配信サービスの立ち上げメンバーとして、事業初年度に350万人の有料会員を達成。
それ以前にも、新規通販事業を立ち上げ、3年間で50億円の事業規模に成長させる。
2014年にサンド ディー・アイ・ジー株式会社を創業。
三井不動産、大塚製薬、DMMといった大手企業のマーケティング支援を行っている。
HP:https://comaki.sunds.jp/comaki_lp/
X:https://x.com/COMAKI2014
Facebook:https://www.facebook.com/tadahiro.aoki
鈴木 知恵(すずき ちえ)
株式会社アーク 代表取締役・株式会社Shinker SNSDirector
広告代理店のデザイナーとして培った“伝わるデザイン”と“ユーザー視点”を活かし、 LINE公式アカウントを軸にした集客設計を専門に活動。
地元・静岡の中小企業や店舗、地域団体の課題解決に携わり、 これまで100アカウント以上の構築・運用を支援してきた。
「LINEでできる仕組みづくり」をテーマに、【静岡のLINEの人】として地域のDXを推進中。
HP:https://arc-office.co.jp
X:https://x.com/chievegy
Facebook:https://www.facebook.com/chiesuzuki123
<ファシリテーター>
山﨑 啓輔(ザキヤマさん)
静岡マーケティングサロン主宰/マーケティング講師
「静岡にマーケティング文化を根付かせたい」をテーマに活動。
専門用語を使わず“伝わるマーケティング”を解説することを得意とする。
X:https://twitter.com/zakizakimarke
Instagram:https://www.instagram.com/positive.marketing/
HP:https://www.zakispo.biz/
<主催>
静岡マーケティングサロン / 静岡市コ・クリエーションスペース
イベントお申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4683351
2026年に向けた最新トレンド 圧倒的認知拡大 インスタグラム活用会議 vol.1 〜全3回シリーズ〜
進化し続けるインスタグラムで 集客も採用も拡大せよ
■概要
SNSマーケティングの中心となる Instagram は、日々進化を続けています。 本セミナーでは 株式会社Shinker が、実際のクライアントワークで活用している 成果を生むインスタグラム戦略の最新ノウハウ を公開
■開催概要
日時:2025年11月26日(水)18:30〜20:30(開場18:00)
会場:静岡市コ・クリエーションスペース
定員:40名(先着順)
参加費:無料
■内容
2026年に押さえるべき最新Instagramトレンド
・集客・採用を最大化する投稿・広告設計の考え方
・ AIや自動化ツールを活用した運用効率化事例
・チーム内で成果を共有する運用体制づくり
・実践的な分析・改善の方法
■こんな方におすすめ
・ Instagram運用で認知拡大・集客・採用を伸ばしたい企業担当者
・SNS運用や広告成果に伸び悩んでいるマーケティング担当者
・デザイナー・ディレクターとして最新トレンドを把握したい方
・ チームで統一したSNS運用基準を整えたい方
・これからデジタルマーケティングを強化したい企業担当者
■得られること
・ Instagramで成果を出すための投稿・広告設計の思考法
・最新トレンドを踏まえた改善の方向性
・集客・採用を最大化する具体的施策
・社内外で共有できる運用基準・判断軸の構築イメージ
■登壇者
辻田敬介 株式会社Shinker CSO/SNS事業部 事業統括部長 I
nstagramを軸に企業の集客・採用支援を展開。最新トレンドを取り入れた運用ノウハウで、数 多くの企業の成果向上を牽引
■主催・共催
株式会社Shinker ・共催 静岡市コ・クリエーションスペース
イベントのお申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4694324
\静岡のDXを促進せよ!/
静岡市内の企業がスタートアップの製品・サービスの導入事例や方法を学ぶことで、スタートアップとの連携やDX 推進のきっかけづくりを目指します。
全3 回の勉強会を通して、DX の実践的な知識を身につけ、市内企業の新たな成長につなげていきます。
1回目となる今回は、「DXによるバックオフィス効率化」をテーマに開催します。
スタートアップ企業と市内企業、それぞれの立場から実際の導入事例を紹介し、DX推進における課題や成功のポイントをディスカッション形式で掘り下げます。また、参加者同士の交流や課題共有のワークも実施します。
イベントの詳細・お申込みはコチラから → https://peatix.com/event/4673918/view
静岡でつながろう! フリーランス&クリエイターズトーク
「隣のクリエイターさん、どんなふうにお仕事してるの?」
静岡県内外で活動するクリエイターとつながる、トーク&交流イベントです。
富士市在住のデザイナー よねやま梓と、森町在住のライター ふじねまゆこが、この地域ならではの仕事の仕方、つながり方などを掘り下げます。駆け出しからベテランまで、幅広い出会いと、ビジネスのきっかけを一緒に作りましょう!
▼イベントスケジュール
■開催日時: 2024年11月14日(金) 11:00〜15:00
※13:40以降は自由解散。
■開催場所: 静岡市 コ・クリエーションスペース
■参加人数: 20名
■参加費:無料
▼おすすめしたい人
静岡県とご縁があるクリエイター(デザイナー・ライター・カメラマン等)
静岡のクリエイターとつながりたい事業者
▼登壇者プロフィール
☆よねやま梓
デザインサービス【Apple Blossom Design】 代表
富士市在住。オールラウンド・デザイナー & クリエイティブ・パートナー/ディレクター。「サービスデザイナー」として企業の制作支援・アドバイス・レクチャーを行う。大手百貨店本社の販促企画部、ITベンチャー企業のデザイン部門ITチーフなど業種を越えた現場で培った幅広いスキルを活かし、デザイナー視点で企業の課題解決・販促デザイン制作を支援する。 また、学びと実践をつなぐ1on1レクチャーの「AZu DO-JO」を始め、【デザインの仕事の進め方】を企業様・個人様に伝える活動を行っています。
☆ふじねまゆこ(ファシリテーター)
周智郡森町在住。インタビューライター。結婚を機に静岡県へ移住し現在に至る。企業のオウンドメディア運営、記事制作に携わるほか、マーケティングの勉強会、ワークショップの企画支援も手掛ける。袋井市創業支援事業 個別相談サポーター。
▼アジェンダ
1)トークセッション 11:00〜12:00 (60分)
・あずさんのお仕事実績は?
・あずさんの仕事の広げ方
クライアントとつながる方法は?
・静岡でクリエイターとして生き残るためのロードマップを教えてください。
2)ランチ交流会 12:00〜13:10 (60分+トイレ休憩10分)
・昼食持参のうえ、休憩と交流を深める
3)グループセッション 13:10〜14:10 (50分)
・小グループを作り、自己紹介+テーマに沿ってグループワークを実施
4)終わりの挨拶:14:10〜14:15
5)交流&解散:14:15〜15:00
お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4664601
「聞いたつもり」で終わらせないために
顧客インタビュー実践講座
新しいアイデアを形にしようとするとき、
「顧客の声を聞け」「外に出て検証しよう」とよく言われます。
でも実際にやってみると——
何を聞けばいいのか分からない
AIに質問を作らせても、しっくりこない
たくさん話を聞いたのに、結論がぼやける
そんな経験、ありませんか?
📚 この講座で学べること
本講座では、“正しく聞く”から“次の一手を描く”までを実践的に解きほぐします。
🎯 こんな方におすすめ
・顧客の課題を掴みきれず、仮説が曖昧なまま進んでいる
・チーム内で議論しても、誰の声を信じればいいか分からない
・次の検証アクションを明確にしたい
🧭 講座構成(予定)
1️⃣ そもそも検証とは?
2️⃣ 検証すべき相手の見定め方
3️⃣ 課題の検証方法(インタビュー実例)
4️⃣ 解決策の検証方法(最小アプローチの型)
5️⃣ Q&Aセッション
「現場で使える」インタビュー手法を、事例とともに丁寧に解説します。
👤 ファシリテーター
中本 卓利(Nakamoto Takuto)
Startup Weekend 理事/ベンチャー投資育成研究会 理事/ベンチャー型事業承継エヴァンジェリスト
机上に留めず現場で検証を重ね、大学発技術・スタートアップ・地域アトツギなど幅広い領域でPoC設計や事業戦略策定を支援。
著書に『アイデアを作る25のヒント』。
「空論を断つ伴走者」として、新しい挑戦者の実践を支えています。
🗓 開催概要
日時:2025年11月4日(火)10:00〜12:00
会場:静岡市コ・クリエーションスペース(コクリ)
参加費:無料
「聞いたつもり」で終わらせない、“動き出すための学び”をぜひ一緒に学びましょう!
「やる気の源泉は、あなたの中に。」
事業を加速する「自分だけのモチベーションスイッチ」を探そう🔍
🗓 開催概要
日時: 11月6日(木) 15:00〜17:00
会場: 静岡市コ・クリエーション
定員: 10名
参加費: 無料
👩🏫登壇者プロフィール

澤谷 由美(さわや ゆみ)
国家資格キャリアコンサルタント/GCS認定プロフェッショナルコーチ
株式会社リクルートに14年間在籍(2008年〜2022年)。
新卒採用事業「リクナビ」のソリューション営業として、静岡県内200社超の企業に対し、人材採用戦略パートナーとして伴走。
2022年4月に「オフィスキックスタート」を設立し、フリーランスのコーチ・キャリアコンサルタントとして独立。
2023年9月〜2025年3月、株式会社SNOPPIcreation取締役として、企業の組織開発・人財育成に関与。
現在は、企業内研修・1on1面談・新卒採用支援・経営者へのコーチング・自治体主催の就職支援講座・大学での非常勤講師など、個人から組織まで幅広く「人と組織の可能性を拓く支援」を展開している。
🎯こんな方におすすめ
・起業家、フリーランスで、自分のモチベーションを管理し、事業を安定的に成長させたい方
・経営者・マネージャーとして、自分やチームの「やる気の源泉」を理解したい方
・新しい事業やプロジェクトに挑戦している方
・コーチ・キャリアコンサルタントとして、クライアントのモチベーションを深く理解したい方
・現状に満足せず、今後のキャリアや働き方を見直したい方
🧭プログラム内容
・自己紹介
参加者同士の自己紹介と、簡単なアイスブレイク
・自己のモチベーションを深掘りする“源泉探し”
専用カードを使い、自分が“やる気になる瞬間”を可視化
・ディスカッション
価値観・背景を掘り下げながら、自分の「モチベーション構造」を整理
・感想共有とふりかえり
他者の考えに触れながら、新しい視点を得る
・交流会
ゆるやかに話し、つながりをつくる時間
💡メッセージ
あなたは「なぜ自分がやる気になるのか?」と聞かれて、すぐに答えられますか?
実はその“理由”を知ることが、事業推進力を高める最初の一歩です。
このワークショップでは、専用カードを使って自分の「モチベーションの源泉」を探り、
事業を加速させるスイッチを見つけていきます。
自分を知り、他者と共有することで、あなたの次の行動に明確な“意味”が生まれるはずです。
🌸申し込みはこちら🌸
https://peatix.com/event/4643184/view
【毎週木曜 定期開催】 交流カフェタイム
ランチタイムに新しい繋がりをつくりに、コクリへ来ませんか?
①名刺交換/交流タイム
②希望でピッチタイム(アイディアピッチ、ビジネス相談なども◎)
という時間を毎週行っています!
10月2日(木)は、お試しでお食事申し込みつきです!
当日いきなり参加ももちろん大歓迎ですが、ランチ付きがご希望の方はこちらからお申し込みください!
https://shokujii.jp/c/cocreationspace/e/qO60znloJ2yfHDTvR7wA
「共感」を軸にした新しい地域経済圏の展望とは
共感コミュニティ通貨 eumoとこれからの地域スタートアップ経営
お申し込みはこちら↓
https://peatix.com/event/4585093
🗓 日時
9月22日(日)18:00 – 20:30
📍 会場
B-nest 7階会議室
静岡市葵区御幸町3-21 7F
🎤 登壇者
高橋鉄平 氏(非営利株式会社eumo CCO)
共感資本社会の実現に向けて、仲間同士の絆を深めることを重視し、メンバー間での時間共有の質を強く意識した運営活動を展開。コミュニティ構築における人と人とのつながりを大切にし、飲み会などのカジュアルな場も含めて積極的に交流機会を創出している。
阪井祐介 氏(MUSVI株式会社 代表取締役)

1999年ソニー入社から20年以上にわたり、距離の制約を超えて”あたかも同じ空間にいるような”自然なコミュニケーションを可能とする「窓」の実現に向けて、認知心理学、建築、インタラクションデザインの観点から研究開発を行う。2022年にMUSVI株式会社を創業し、人と人、空間をつなぐコンサルティング事業を、オフィス、医療・介護、教育、地域創生等の幅広い領域で展開している。趣味は、ヨット、合気道、放浪。
🏆 プログラム
18:30-18:45 オープニング&「窓」デモ、自己紹介
18:45-19:15 高橋氏講演
「共感通貨eumoが拓く地域コミュニティの新たな可能性」
「CCOの視点から見る共感コミュニティ構築戦略と地域における共感の循環によるビジネス創出」
「eumoコミュニティ事例:関係人口創出と地域活性化の実践論」
19:15-19:45 MUSVI 阪井氏×高橋鉄平氏対談「共感経営とスタートアップエコシステム」
「地方スタートアップでの共感通貨活用可能性とコミュニティ主導型事業開発」
「静岡×eumoコミュニティ連携による新しい地域経済圏の展望」
19:45-20:15 リアルタイム両拠点 交流会
20:15-20:30 ネットワーキング・質疑応答
「窓を利用したコラボパートナーとの1on1タイム」
「今後の共同開発・事業提携希望を公開できるオープンピッチ」
「名刺交換会」
💡 イベントの見どころ
・静岡&都市部連携型の「課題解決パートナーシップ」事例共有
・共感経済を軸とした持続可能な地域ビジネスモデル創出
・産学官民ベースの協業、技術/ビジネス検証、資金/人材流動性向上
・MUSVI「窓」拠点を中心に地方×都市部イノベーション・ネットワーキング
・umo参加企業とのコラボレーション機会拡大と共感投資システム構築
・新たな地域DX・ベンチャー育成・社会貢献プロジェクト発足
・常設型パートナー拠点/分野横断型コラボレーションの土台づくり