ー あなたは、どう解釈する?! 実話に基づくリアルな起業の物語。ー
🦄 マッドユニコーン —
ー 革命か、暴走か。あなたの価値観を揺さぶる実話ベースの起業物語 ー
✅ 概要
宅配サービスのスタートアップ企業を立ち上げ、世界を席巻するビジネスモデルを生み出し、一夜にして“ユニコーン企業”へと駆け上がった若き創業者。その事業が彼にもたらしたもの、それは様々なチャンスと、強大な敵だった。
だが、その成長は常識を無視した決断と、極端なまでのリスクテイクに支えられていた。
社員も投資家も熱狂させたカリスマは、次第にその輝きを狂気へと変えていく――。
「マッドユニコーン」は、急成長と崩壊の境界線を描く社会派ビジネスドラマ。
破壊的イノベーションの裏に潜む人間の弱さと強さ、そして成功の代償を、圧倒的なリアリティで描き出します。
イベントの詳細・申込はこちら https://peatix.com/event/4565136/view
ー あなたは、どう解釈する?! 実話に基づくリアルな起業の物語。ー
🦄 マッドユニコーン —
ー 革命か、暴走か。あなたの価値観を揺さぶる実話ベースの起業物語 ー
✅ 概要
宅配サービスのスタートアップ企業を立ち上げ、世界を席巻するビジネスモデルを生み出し、一夜にして“ユニコーン企業”へと駆け上がった若き創業者。その事業が彼にもたらしたもの、それは様々なチャンスと、強大な敵だった。
だが、その成長は常識を無視した決断と、極端なまでのリスクテイクに支えられていた。
社員も投資家も熱狂させたカリスマは、次第にその輝きを狂気へと変えていく――。
「マッドユニコーン」は、急成長と崩壊の境界線を描く社会派ビジネスドラマ。
破壊的イノベーションの裏に潜む人間の弱さと強さ、そして成功の代償を、圧倒的なリアリティで描き出します。
イベントの詳細・お申込みはこちらから https://peatix.com/event/4565113/view
経営力強化はウェルネスから!!ココロとカラダの整え方を考える
ビジネスシーンにおいて、多忙な日々で蓄積されたストレスやプレッシャーから心を解放し、より良い意思決定や創造的な発想、そして持続的なパフォーマンス発揮のために、あなたのマインドをリセットし、ビジネスパフォーマンスを最大化するための実践セミナー。
セミナー後にはウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション&交流会もございます。
<概要>
日時: 2025年9月19日(金)18:30〜20:30(開場18:00)
会場: 静岡市コ・クリエーションスペース
定員: 30名予定
参加費: 無料
<内容>
• 街カルプロフェッショナル講師による経営者のための「ココロとカラダの整える」実践セミナー
• ウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション&交流会
• スポーツビジネスやウェルネス産業・関連商品のPR
• 名刺交換会(ネットワーキングタイム)
<タイムテーブル>
時間 内容
18:30〜 開会
18:40〜 セミナー①「健康経営セミナー 「食と健康」 毎日の習慣は健康づくりの秘訣
19:10〜 セミナー② “最高の体調”を作る ビジネスパーソンのための自己メンテナンス術
19:45〜 ウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション
20:10〜 名刺交換会&ネットワーキングタイム
<こんな方におすすめ>
• 経営やマネジメントに携わる方
• 忙しさの中で心や体のケアが後回しになっている方
• 持続可能なビジネスパフォーマンスを求めている方
• ウェルネスを組織やチームの軸に取り入れたい方
• ウェルネス&スポーツビジネスに興味のある方
<登壇者&セミナー詳細>
セミナー①「健康経営セミナー 「食と健康」 毎日の習慣は健康づくりの秘訣
経営者の皆さま、働く従業員の皆さまのひとり一人が心身ともに笑顔であれるよう「食と健康」習慣づくりを改めて一緒に見直しましょう。
講師/岩本 友恵(いわもと ともえ)
料理研究家/料理教室クリエイター®/サービス接遇クリエイター®
現代社会の課題やニーズに柔軟に対応する食と料理のコーディネイターでもあり、フードライフ・ビジネスコンシェルジュとして、医・食・住の観点から活動の場は多岐に渡る。企画、コーディネイト、商品・レシピ開発など、食のクリエイターとしてのポジションを確立しつつ、講演やイベントなどでも活躍中。
▶︎公式サイト http://blessing-c.jp/
セミナー②“最高の体調”を作る ビジネスパーソンのための自己メンテナンス術
ストレスや疲労から心身を守り、ハイパフォーマンスを発揮し続けるためにできること。コンディション悪化の仕組みと危険な兆候、簡単に実践可能な自己メンテナンス術を学び、最高の体調を目指しましょう。
講師/堀 航大(ほり こうだい)
パーソナルトレーナー
静岡市清水区出身。早稲田大学スポーツ科学部卒業。「病気ではないが体調が優れない」大人世代に向けたパーソナルトレーニング、企業研修などを提供する傍ら、アウトドアツアーも運営中。「自然環境から隔絶されるほどに表出する現代人の慢性不調」という社会課題に対して、運動習慣と自然体験によって解決する試みに取り組んでいる。
▶︎公式サイト https://hori-kodai.jp/profile/
<19:45〜 ウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション登壇者>
①働く女性と組織を支えるAIコーチングサービス「つきのかたち」
FUJIYAMA BRIDGE LAB株式会社
石岡美来 氏
看護師の知識とコーチングを学んだAIコーチ「ルミナ」に
女性の健康やキャリアを相談できるアプリです。
会話ログは匿名分析し企業に還元します。
②会計情報サービス・健康経営
株式会社イワサキ経営
掘場竜介 氏
会計サービスに加え、経営財政コンサルティング、人材育成支援、
ワンストップコンサルティングなどの多様なサービスを提供しています。
相続・資産税の部署に所属しておりますが何でもご相談ください。
③静岡SOIP
静岡SOIP事務局/株式会社エル・ティー・エス
菅井奏良 氏
スポーツ産業と他産業の融合から新たに事業を創出するのを目的としたプラットフォームです。
本年度はプラットフォームへの参加促進とプロスポーツチームの稼ぐ力を伸ばす事に注力していきます。
④街deカルチャー街カル(食と健康)
街カル実行委員会
大庭千晶 氏
街・店・カルチャーが人をつなぐ「街カル」
お店と講師のコラボレーションで新しいカルチャースタイルが誕生しました。
食と漢方の講座やメンタルセルフケア講座であなたの健康をサポート!
<主催>
街カル実行委員会 国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド
<共催>
静岡市コ・クリエーションスペース
お申し込みはコチラ
https://peatix.com/event/4532173
しずおかビジネスプランコンテスト
~波にのまれるな。波を起こせ!~
静岡市産学交流センターでは、起業家精神の高揚と柔軟な発想力、独創性に富む人材の発掘、また中小企業における新製品・新サービス開発促進の後押しをすることを目的に、静岡県内で新規に事業展開を目指す、学生、社会人、中小企業経営者を対象に、ビジネスプランコンテストを実施しています。
※応募開始は9月1日(月)より
【目的】
1. 静岡の産業活性化
2. 起業家精神の高揚
3. 次代の産業を担う人材の発掘
応募資格
【一般部門】創業準備中の方、新たな事業(ベンチャーを含む)に挑戦中の方
【学生部門】ビジネス的な視野を広げたい、また、将来起業を考えている学生の方
<よくある質問>
・静岡に住んでいませんが、応募できますか?
→ 応募できます。静岡の産業活性化につながるプランをご応募ください。
・グループでの応募はできますか?
→ 代表者が応募者としてご応募ください。
(応募フォームに代表者以外のメンバーの氏名を入力していただきます。)
スケジュール
【応募期間】
2025年9月1日(月)~10月10日(金)17時まで
【書類審査】
2025年10月下旬
【プレゼン審査】
2025年12月初旬
【最終審査会】
2026年 2月19日(木)
表彰
【一般部門】
・最優秀賞(1名): 20万円
・優 秀 賞(1名): 10万円
【学生部門】
・最優秀賞(1名): 10万円
・優 秀 賞(1名): 5万円
【一般・学生部門(共通)】
・静岡新聞社賞(1名): 5万円
・静岡鉄道賞(1名): =ODEN(※)3ヵ月利用券
(※「=ODEN」は静岡鉄道のコワーキングスペース/シェアオフィス)
・静岡銀行賞(1名): 5万円
・静岡ガス賞(1名): 5万円
※ 新たに賞が加わりました!!
・静岡ベンチャースタートアップ協会賞
【一般部門】20万円(1名) 【学生部門】10万円(1名)
詳細・申し込み方法等
こちらのリンクより詳細はご確認ください!↓
https://www.b-nest.jp/shien/kigyou/competition/bizcon
たくさんのご応募、お待ちしております!
【主催】 B-nest静岡市産学交流センター・静岡市中小企業支援センター/静岡市
【共催】 (公財)静岡県産業振興財団/静岡商工会議所/静岡県中小企業団体中央会/(一財)静岡経済研究所/静岡市コ・クリエーションスペース
【協力】 (株)静岡新聞社・静岡放送(株)/(株)静岡銀行/(株)清水銀行/しずおか焼津信用金庫/静清信用金庫/(株)日本政策金融公庫 静岡支店/静岡鉄道(株)/静岡ガス(株)
【後援】 経済産業省関東経済産業局/静岡県
📚 マーケティングやらかし先生! – トラブルや失敗事例から学ぶ –
起業・ビジネス・プロジェクト——
どんな挑戦にも、うまくいかなかった経験=「しくじり」がつきもの。
このイベントでは、実際に“しくじった”経験を持つ実践者が登壇し、
そこから得た学び・視点・行動の変化について赤裸々に語ってくれます。
第3回目のゲストは、静岡マーケティングサロンの主宰をされている山﨑啓輔さん!
初回集客0人の静岡マーケティングサロンの設立の苦労については、よく話されていますが、、、
今回は!!!
いつも話しているマーケサロン立ち上げの話ではなく
・マーケティングプロジェクトのよくあるトラブル
・サラリーマン時代の社内調整
・新卒で入った個人宅訪問営業
のしくじりと、こうやればよかったの対策
を話します!
以下の内容を持ち帰りたい方おこしください🙌
・営業が下手でも、営業で社内表彰を取る方法
・ザキ流クライアントワークでの期待値調整術
・しんどくてもポジティブでいられるテクニック
オンライン配信は当日できたらやります。
オンライン参加希望の方は、無料なので、申込みだけしておいてもらえたら助かります。
🎤 スピーカー:山﨑 啓輔
静岡市出身。法政大学卒→新卒で国内最大手ケーブルTV会社の訪問営業6年→
結婚出産を機にUターン→未経験でWebマーケティング支援会社に転職→アクセス解析やWeb広告の営業・運用
→新規事業のDX支援(kintone導入)事業のウェビナー担当→2022年に退職・独立→父が経営していた㈱ヤマザキスポーツを事業承継。
コミュニティの力で地方にマーケティング文化を根付かせるべく、マーケティング実践者同士がフラットに相談し会える居場所、静岡マーケティングサロンを運営。
地方企業のケツたたき屋として、専門用語を使わないマーケティング講座や駆け込み寺を定期開催。
合言葉は、「レッツポジティブマーケティング!」
🗓 イベント概要
・日時:8月26日(火)19:00〜21:00
・会場:静岡市コ・クリエーションスペース
・定員:先着30名(要予約)
・参加費:無料
👥 こんな方におすすめ!
・起業・副業を始めようとしている人
・チームづくりや人選で悩んでいる人
・先輩起業家のリアルな体験談から学びたい人
・起業家・事業家とのカジュアルな交流を楽しみたい人
「失敗から学ぼう、次に活かそう。」
しくじりからこそ、いいスタートアップは生まれます。
あなたの参加をお待ちしています!
「手持ちの資源から新しい価値を創造する」
起業家の思考法「エフェクチュエーション」を、実践形式で学ぶセミナー
🧠 理論だけでなく、“明日から使える”実践力が身につく!
本イベントでは、ビジネスや起業に関心のある方へ向けて、以下の流れで思考法を深く学び・体験できます。
〈開催概要〉
日時:8月7日(水)18:30〜20:30
会場:静岡市コ・クリエーションスペース(静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサートビル7階)
定員:30名(要予約)
参加費:無料
〈タイムスケジュール〉
🔸 18:30〜18:35|オープニング
🔸 18:35〜18:55|パート①「エフェクチュエーションとは?」🧩
講師:谷口千鶴さん(スナックレモネード代表)
・5つの原則とは?
・手中の鳥🐦/許容損失💸/偶然活用🍋 など
・実践者視点のわかりやすい解説!
🔸 18:55〜19:05|ミニワークショップ✍️
「あなたの手持ちの資源は何ですか?」
→ 3〜4人のグループでシェア&気づき 💬
🔸 19:05〜19:35|パート② 実践ストーリー🎬
講師:松下裕二さん(Global Bridge代表)
・JCB時代の経験 ✈️
・偶然の出会いと価値創造⚽️
・エフェクチュエーションが導いた事業展開
🔸 19:35〜19:55|パート③ 分析&対談セッション💡
松下さん×谷口さんで対談!
・事例を5原則で深掘り🔍
・「もし○○していたら?」をみんなで仮想討議
🔸 19:55〜20:20|実践対話セッション🤝
・参加者のアイデアに講師陣がアドバイス🎯
・その場で「実践へのヒント」を持ち帰れます!
🔸 20:20〜20:30|参加者交流
〈講師紹介〉
🌼 谷口千鶴 さん
スナックレモネード代表
医療×エフェクチュエーション実践の第一人者
医療業界での豊富な経験:医業経営コンサルタント会社にて22年間研究員として活動。
取材実績:医療機関・介護施設への取材を300件以上担当。
学術的背景:46歳で関西学院大学大学院 経営戦略研究科に入学し、経営学修士取得。
『ここからスタート アドバンス・ケア・プランニング』(へるす出版)『医療×エフェクチュエーション:予測不可能な時代の医療・ケアを変える新しい思考法』(メヂカルフレンド社)など、書籍も出版。
⚽️ 松下裕二 さん
一般社団法人グローバルブリッジプラス 代表理事
グローバルブリッジ合同会社 代表
JCB時代(22年間)、アジア新興国を中心とした国際ブランド・ネットワーク戦略を担当。
海外展開の最前線:シンガポール・タイ・ミャンマーで現地責任者を歴任。アジア市場での豊富な事業開発・運営経験を蓄積。
ソフトバンクグループ時代、SBペイメントサービス グローバル事業立上げ室長。海外展開戦略の企画・推進を主導。2021年 非営利社団法人を設立し、新たなチャレンジを開始。ミャンマープロサッカーリーグ 活動参画。レアル・マドリード財団 活動参画。世界的なサッカー組織との連携によるソーシャルインパクト創出。『Global Bridge〜サッカーを通じた子どもたちの架け橋〜』(2024年)書籍出版
https://amzn.asia/d/7iNbqKR
〈こんな方におすすめ!〉
・起業や副業に挑戦したい方
・新しい価値の生み出し方に悩んでいる方
・理論と実践をバランスよく学びたい方
・地域や社会に貢献する事業に関心がある方
▶詳細、お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4517739
🎬 映画で学ぶスタートアップ
ー あなたは、どう解釈する?! 実話に基づくリアルな起業の物語。ー
✅ 概要
映画を観ながら、リアルな起業の世界に触れてみませんか?
本イベントでは、実話をもとにしたスタートアップ映画を題材に、起業家たちの成功と失敗を“あなた自身の視点”で解釈し、学び合います。
記念すべき第1回は、Uber元CEOトラビス・カラニックをモデルにした映画
**「スーパーパンプト(Super Pumped)」**をピックアップ。
シリコンバレーの急成長と崩壊、そしてリーダーシップとは何かを問い直します。
スタートアップの光と影をリアルに描き出した一作です。
💡 このイベントで得られること
・実在する起業家の意思決定や戦略を、映像を通して追体験
・スタートアップの現場に潜むリアルな「しくじり」から学ぶ
・他参加者との気づきのシェアによって、異なる視点を得る
🗓 開催概要
日時:7月1日(月) 19:00〜21:00
会場:静岡市コ・クリエーションスペース
定員:30名程度(先着順・要予約)
参加費:無料(ポップコーンなど持ち込み可)
👥 こんな方におすすめ
・起業に興味がある
・スタートアップの裏側を覗いてみたい
・映画やドキュメンタリーが好き
・学びを“エンタメ”として楽しみたい
🎁 BONUS
・映画視聴後は、ゆるく感想や学びをシェアし合う時間も。
・参加者同士の新しいつながりが生まれるかも…?
たくさんのご参加、お待ちしております!
お申し込みはこちら↓
https://peatix.com/event/4482312
🚀「自走する組織 vs 停滞する組織」
~新規事業が生まれる組織の条件とは?~
🏢 企業の未来を左右する「新規事業開発」🌱
新規事業を⽣む組織と、停滞する組織。その違いは何か︖
変化し続ける現代において、新規事業の推進は企業の成⻑と存続の鍵となります。
しかし、なぜある組織は成果を上げ続けるのに対し、別の組織は停滞してしまうのでしょうか。🤔💭
💡今回は、数多くの企業の新規事業開発を⽀援してきた 株式会社bridge の代表取締役であり、プロジェクトデザイナーとしても豊富な経験を持つ⼤⻑ 伸⾏が、経営陣のコミットメント、⽅針と⽬標、社内連携、プロセスと⽀援体制など、新規事業の⾃⾛化に必要な要素を企業の実例をもとに10 の観点から解説します。✨
後半は、参加企業の皆様のネットワーキングを実施いたします。
新規事業担当者同⼠のお悩み共有や情報交換など、有意義な機会としてぜひご期待ください🙌
📅 開催概要
🗓日時:2025年7月28日(月)19:00〜20:30(開場18:30)
📍会場:静岡市 コ・クリエーションスペース(ペガサート7階)
💰参加費:無料
👥定員:30名(要予約)
🔍セミナートピック
1️⃣ コミットメント︓経営陣の本気度が新規事業の成否を決める
2️⃣ ⽅針と⽬標︓功への道筋を⽰す新規事業のフェアウェイとOB
3️⃣ 仮説検証︓⼩さく試して、早く学ぶ︕失敗を恐れない挑戦術
4️⃣ プロセスと⽀援体制︓新規事業を動かすプロセスとサポートの仕組み
5️⃣ 意思決定︓0→1 を実現するための決断と判断基準
6️⃣ スキル・ナレッジ︓組織全体でスキルと知識をアップデートする⽅法
7️⃣ 評価マネジメント︓成功を⾒逃さない︕フィードバックと報酬の最適化
8️⃣ 社内連携︓部⾨の壁を超えて、リソースをフル活⽤するコラボの⼒
9️⃣ モチベーション︓新規事業の熱を⾼める社員のやる気スイッチ
🔟 カルチャー︓挑戦を⽀える強い組織⽂化の育て⽅
🎤登壇者🌍
⼤⻑ 伸⾏(講師)
株式会社bridge代表取締役
2009年よりデザインファームのコンサルタントとしてデザイン思考を活⽤した商品・サービス開発、イノベーション⼈材育成プロジェクトをリード。2017年1⽉株式会社bridgeを創業。 多様な業種、組織の300を超える事業開発プロジェクトを横断し得た数々の失敗経験を形式知化し、新規事業の創出とイノベーション組織づくりを⽀援する。 また多くのリーダー、起業家に関わる中で、彼らの内⾯によりそったサポートのあり⽅を模索し、コーチとしても活動中。
鈴⽊ 郁⽃(司会/ファシリテーター)
株式会社bridge東海⽀社⻑

航空宇宙業界のエンジニアを経て2009年に⽶国で起業。以降、シリコンバレーに活動の主軸を置き、中⾼⼤学⽣のアントレプレナー教育から⽇本企業の社内新規事業開発⽀援、イノベーション⼈材育成、⽶国・欧州・東南アジアでの海外事業⽀援、⾏政主導のスタートアップ⽀援、産学官連携プロジェクトの企画運営など、国内外でさまざまな「挑戦する⼈と組織」の⽀援に従事。各種プロジェクト企画運営や事業開発メンター、地⽅におけるコミュニティ形成など、幅広い分野での実績と経験・知識を活かし、⽇本⼈のQOLの向上を⽬指す。
⏰ イベントスケジュール
・18:30 開場
・19:00-19:10 開会のご挨拶・趣旨説明
(SVSA様/株式会社bridge東海⽀社⻑ 鈴⽊郁⽃)
・19:10-20:00 セミナー
「⾃⾛する組織 vs 停滞する組織」
新規事業が⽣まれる組織の条件とは︖
(講師︓株式会社bridge代表取締役 ⼤⻑伸⾏)
・20:00-20:30 ネットワーキング・質疑応答
👥 こんな人におすすめ!
・新規事業開発に取り組む経営者、マネージャーの⽅
・社内の新規事業推進体制やプロセスに課題を感じている⽅
・⾃⾛する組織づくりや組織変⾰に関⼼のある⽅
・新規事業担当者同⼠の横のつながり、⽀援者とのつながりを求めている⽅
たくさんのご参加を心よりお待ちしております!
詳細、お申し込みはこちら↓
https://peatix.com/event/4478697