Past Events

終了したイベント

Events・News イベント・ニュース

Events・News

イベント・ニュース

【2/9~2/21】緊急告知!コクリに「窓」が来る!!

イベント

【2/9~2/21】緊急告知!コクリに「窓」が来る!!

「あたかも、そこにいる様ような感覚で会話できる!」 みなさん、コクリにあの「窓」がやってきます!まるでドラえもんの世界の様な体験をしてみませんか? どんなに遠くに離れていても、息遣い、空気感まで伝わる「窓」東京の3✕3Labと繋いで、面白い体験、面白い人との出会いを創出します。<3✕3Lab Future >https://www.33lab-future.jp/ 2/9(時間未定)〜2/21 ぜひコクリに遊びに来てください!「こんな方とお話してみたい」というご希望がありましたら、可能な限り調整いたします。 MUSVIのテレプレゼンスシステム「窓」https://musvi.jp/ 「窓」って何?という方も、ぜひぜひ体験に来てください。きっと、周りの人に自慢したくなりますよ!

【3月1日】事業承継アクセラレーション成果発表会 観覧者募集について(ハイブリッド開催)

イベント

【3月1日】事業承継アクセラレーション成果発表会 観覧者募集について(ハイブリッド開催)

静岡市では事業承継予定者(承継後間もない経営者も含む)を対象に、専門家による伴走型の支援を行う「事業承継アクセラレーションプログラム」を実施しています。令和5年度は、3名の事業承継者が参加。半年間にわたって専門家とまとめ上げた新規事業について成果発表会を開催します!承継者の熱い想いをぜひご覧ください! ★こちらの発表会は会場参加とオンライン参加のハイブリッド型です。 お申込みの際、「会場」「オンライン」「アーカイブ希望」を選択してください。 ★発表会の後、会場参加の希望者のみ、コクリ会場にて懇親会が開催されます。 軽食をご用意いたします。 <お申込み>下記フォーム、またはチラシQRコードよりhttps://forms.gle/x247dcuG7oMEf1LEA<開催概要>日時:3月1日(金)18:30−20:30会場:静岡市コ・クリエーションスペース   静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7階オンライン:後日視聴URLを送付参加費:無料 <発表者>1.株式会社エヌティシー(https://www.ntc-tent.com)  取締役 坪井 賢一 氏  一級建築士資格を活かし、既存のテナント事業拡大を目指します。 2.株式会社るるキャリア(https://www.uruoiplus.jp)  代表取締役 平石 享 氏  ダイバーシティ経営を推進する創業者の想いに共感し、事業を引き継ぎ代表に就任。 3.有限会社深沢製帆店(https://tentya3.com)  取締役 深沢 麻衣子 氏  父の病と社員変動から経営参加へ。歴史と技術を継承しさらなる発展を図ります。 <審査員>静岡県事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者 清水 至亮 氏株式会社青島文化教材社 代表取締役社長 青嶋 大輔 氏サンクスループ株式会社 代表取締役 前田 忍 氏一般社団法人観光クロスオーバー 代表理事 西岡 貴史 氏株式会社JTBコミュニケーションデザイン シニアエグゼクティブプロデューサー 川杉 章 氏 <お問合せ・伴走支援>株式会社アドリブワークス Mail:info@adlibworks.comWeb:https://adlibworks.co.jp/<当日のご連絡>静岡市コ・クリエーションスペース(亀山・西條)電話:080-3447-5791(平日10-18時、イベント時は開催時間内)

【2月9日夜】2030SDGsカードゲーム 〜SDGsを事業に活かすワークショップ〜

【2月9日夜】2030SDGsカードゲーム 〜SDGsを事業に活かすワークショップ〜

SDGsという言葉を聞いてしばらく経ちますが、皆さん、カードゲームを体験したことありますか? 楽しみながらSDGsを体感的に学べる、人気のカードゲーム。 グループで協力しながら課題解決に取り組むので、ワイワイする感じもまた良し! 企業での活用に、個人の学びに、春からの入社を控えた方、現役学生さんも、 改めてSDGsを理解する時間を作ってみませんか。 <開催概要>日時:2月9日(金)18:30-21:00会場:静岡市コ・クリエーションスペース参加費:無料(先着30名)ファシリテーター:佐々木ユキオ氏(一般社団法人ローカルSDGs ネットワーク代表理事) <お申込み>下記URL、またはチラシQRコードよりhttps://forms.gle/NhBt5PkjnYAiG1sz8 <お問合せ>静岡市コ・クリエーションスペース 亀山・西條メール:coc-shizuoka@atomica.jp電話:080-3447-5791(平日10-18時)

【2月21日夜】福祉で働く人のためのドラマワーク(ワークショップ)

イベント

【2月21日夜】福祉で働く人のためのドラマワーク(ワークショップ)

福祉関係で働く皆さん、福祉ならではの悩みや課題、ストレスを抱えていませんか?同じ職種で働く「仲間」と、気持ちを共有してみたいと思いませんか? しずおか福祉Lab・Enknockさん主催、福祉で働く人のためのドラマワークを開催します。 ドラマワークという聞き慣れない言葉。これは、ワークショップの中で他者を演じ、自分のことを客観的に見てみるという方法。自身の気持ちや感情を整理する「セルフケア」を学び、自分が働きやすく生きやすい環境をつくる、第一歩とも言えます。 ゲストは理学療法士として介護福祉系企業でスーパーバイザーを務める、鈴木三惠氏。 静岡市ではまだまだこの様な「場」が多くありません。ぜひ、コクリで仲間と語り合いましょう。 <開催概要>日時:2月21日(木)19:00-21:00会場:静岡市コ・クリエーションスペース   静岡市葵区御幸町3-21 ペガサートビル7階(御幸町図書館上)参加費:無料対象者:福祉のお仕事をしている20〜30代の方主催:しずおか福祉Lab/Enknock <お申込み> 下記フォーム、またはチラシQRコードよりhttps://forms.gle/7wiV4e6FbuDCEo5Q8 <お問合せ>Enknock代表 長谷部様メール:info@enknock.com <イベント当日のご連絡>静岡市コ・クリエーションスペース 亀山・西條メール:coc-shizuoka@atomica.jp電話:080-3447-5791

【1/27(土)開催】新年に抱負を語る会2024

イベント

【1/27(土)開催】新年に抱負を語る会2024

2024年の幕開けは、不安と心配が入り交じるスタートとなりました。こんな時だからこそ、夢や挑戦を語り合いませんか? これまで仲間内だけで開催していた「新年に抱負を語る会」が今年は広く仲間を募集し、開催する運びとなりました。(2019年にスタートし、今回が6回目の開催) メンバーは経営者やビジネスの最前線で活躍されている皆様。新たな繋がりも期待して、お互いの夢を語り合いましょう! 夢やチャレンジは、誰かに伝えることで、より可能性が広がります。他の方の夢を聞いて、共感して、新たな夢が浮かぶかもしれません。 会の後には、場所を変えて希望者のみの懇親会も開催。2024年の年始めに、心が晴れやかになるイベントに参加してみませんか。 <開催概要>日時:1月27日(土)16:00-17:30会場:静岡市コ・クリエーションスペース参加費:無料懇親会:希望者のみ、会費7,000円予定 発表者:登壇者は10名ほど募集いたします。(先着)    聴講のみも大歓迎です。申込み期限:1月25日(水) <お申込み・お問合せ>新年に抱負を語る会実行委員会 山田様メール:tsugu@kyf.biglobe.ne.jp電話:090-3386-1629(夜間のお電話はお控えください)

【プロジェクト】アイデア募集!一緒に新しいビジネスアイデアを考えませんか?

【プロジェクト】アイデア募集!一緒に新しいビジネスアイデアを考えませんか?

新春1月よりコクリでスタートする「ビジネスアイデアラボ」 先の募集で、以下のチャレンジしたいことが集まりました! 1.デジタル技術を使って、便利屋を立ち上げたい。 2.スマホやパソコンが苦手な方を助ける事業を立ち上げたい。  一緒に活動してくれる仲間もいたら尚良し。 3.農業の雇用創出!農業版タイミーの様な感じ(スキマ時間登録制)でも  本気で農業に携わりたい方と出会いたい。  高齢化の農家を助ける、継業に繋がる事業を考えたい。 4.学校に行けない子(親子)の居場所を作りたい。  場所の提供を希望。 上記に対するアイデアや紹介などありましたら、ぜひ下記よりご連絡お待ちしております! <ビジネスアイデアラボ:アイデア募集フォーム> https://forms.gle/7i7y3UuNRJutNzE98 <お問合せ>静岡市コ・クリエーションスペース(亀山・西條)メール:coc-shizuoka@atomica.jp電話:080-3447-5791(平日10-18時)

【2024/1/26(金)】しずおかもったいないプロジェクト キックオフミーティング開催

イベント

【2024/1/26(金)】しずおかもったいないプロジェクト キックオフミーティング開催

 静岡市コ・クリエーションスペースのユーザー、辻田敬介さんが温めていた企画、 静岡の「食品ロスゼロ」を目指すプロジェクト【しずおかもったいないプロジェクト】 のキックオフをコクリで開催!! https://shizuoka-mottainai.com/ 新進気鋭のマーケターでもあり、老舗花屋さんの広報でもあり、農園の広報、毎日農園で 作業した後はマーケターに従事しているマルチな辻田さん。 しずおかもったいないプロジェクト、略して「もっプロ」で新しいコミュニティーを生み 出そうとしています! ・なぜプロジェクトを立ち上げた? ・何のために、誰と、何をするの? ・仲間を集める理由、そのわけは? ・具体的な活動内容、ゴールとは? 「何かしたいけど何をしたらいいかわからない」 そんな方にも知ってほしいイベントです!! 1/26(金) 第一部 19:00-21:00           キックオフミーティング          場所:静岡市コ・クリエーションスペース      第二部 21:20-23:00           第1回 もっプロ交流会          会場:らくだ2号           https://dadada-rakuda.owst.jp/       ≪お申し込みは≫ https://docs.google.com/forms/d/16ofCL8WjczbgN8vGqf9TPjOTInoEmlifW1ZB2wzWcAY/edit

【2月27日午前】越境ECワークショップ:越境ECを活用して台湾・東南アジアへのBtoC販路拡大を目指そう!

イベント

【2月27日午前】越境ECワークショップ:越境ECを活用して台湾・東南アジアへのBtoC販路拡大を目指そう!

最近よく聞く「越境EC」。海外展開への販売を検討している方に向けて、ワークショップの勉強会を開催します。今回は、特に注目を浴びている「台湾・東南アジア」の市場について。 講師は中小機構の人気アドバイザー、橋本 宏基氏。 前半は越境ECについて勉強し、後半は持参したパソコンやタブレット、スマホで実践的な内容のワークを実施する内容。 最初の一歩として取り組みやすい「Shopee」のモール出店について具体的なノウハウを学びます。 この機会にぜひ、一歩前進してみませんか。 <開催概要>日時:2月27日(火)9:30-12:45(9:15開場)B-nestの入口がこの時間に開きます。会場:静岡市コ・クリエーションスペース参加費:無料(先着30名)持ち物:パソコン(推奨)タブレット、スマートフォンのいずれか共催:静岡県国際経済振興会、静岡市、中小企業基盤整備機構 <お申込み>下記サイトから。またはチラシQRコードより。https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=pdni-mbpbrd-938deafb32aead60e39f9cca3ee1620f <中小機構WEBサイト>https://ec.smrj.go.jp/event/2023/jo0ame000000146k.html<お問合せ>内容について:中小機構EC活用支援事務局(セミナー)担当:齊藤・福永       メール:ec-seminar@unei-jimukyoku.jp会場について:静岡市コ・クリエーションスペース 担当:亀山・西條       メール:coc-shizuoka@atomica.jp 電話:080-3447-5791(平日10-18時)