
イベント
2021年10月9日(土)SMATCH
学生による就活支援イベントを開催予定です! 詳細は随時更新いたします。
Past Events
Events・News
イベント
学生による就活支援イベントを開催予定です! 詳細は随時更新いたします。
イベント
・中々にアイデアが思い浮かばない!・柔軟に発想できるようになりたい!・アイデアってそもそもなんだろう? そんな想いを持つあなたのために、良いアイデアの作り方を学ぶ機会をご用意しました。「折角思いついたと思ったのに、ググったらもうあった!(涙)」「画期的なアイデアが全然思いつかない!(涙)」そんな悲しい思いを二度とすることのないよう、本会をご活用いただければ幸いです。 <スケジュール>2021年10月4日(月)18:00~20:30前半:良いアイデアの作り方 世界で活用されているアイデア発想法への理解を深める講座です。具体的には米国投資家が考案した手法、海外のデザインスクールで用いられている方法論、加えてビジネスデザイナーの提唱するコンセプトの編み出し方を実践を通じて学びます。これらを通じイノベーションを起こすアイデアの考え方の基礎を身に付けることが出来ます。後半:スタートアップ座談会 座談会を通じてスタートアップに関するお話をさせていただきます。スタートアップにおけるチーム作り、製品開発、資金調達まで多岐に亘って共有いたします。もちろんアイデアについての質問も大歓迎です。もし不明点ございましたらお気軽にお尋ねください。<会場>静岡市コ・クリエーションスペース静岡県静岡市葵区御幸町3-21ペガサート7階静岡駅から徒歩 約5分<お申込み>正式お申込みは下記にて受け付けております。心よりお待ちしております。https://swshizuoka.doorkeeper.jp/events/125590
イベント
~焚火を囲んで数のいろいろな性質を考えてみましょう~ 日 時:2021年9月3日(金)19:00~20:00 場 所:オンライン開催 参加費:無料 定 員:6名 前回ご好評につき、同内容でもう一度開催することが決定いたしました! 静岡サレジオ小・中・高等学校の山田教諭と、数のいろいろな性質を考えていくことで、 数字や計算に対する苦手意識を緩和するという、大人のための数学講座です。 少人数で参加者同士交流しながら、みんなで数字のことを考えてみませんか。 ▽申込はこちらから http://ptix.at/nSUIew <主催> 静岡市コ・クリエーションスペース運営事務局
イベント
新規事業を立ち上げる起業体験イベント! 全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が静岡市にて再び開催!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに! スタートアップウィークエンドってなにをするの? スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末の三日間を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。 SWは初日の夜にみんながアイデアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーの役割に分かれてチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った、必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーは顧客開発を、ハッカーは機能開発を、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。 実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。また特定の知識やスキルがなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。参加者多数、参加枠が少なくなってきております。是非ご参加お待ちしております! 詳細やお申込みは下記からお願いします! https://swshizuoka.doorkeeper.jp/events/126261
イベント
~焚火を囲んで数のいろいろな性質を考えてみましょう~ 日 時:2021年8月10日(火)AM11:00~12:00 場 所:静岡市コ・クリエーションスペース(ペガサート7階) 焚火サイト 参加費:無料 定 員:6名 静岡サレジオ小・中・高等学校の山田教諭と、数のいろいろな性質を考えていくことで数字や計算に対する苦手意識が緩和するという、大人のための数学講座です。 静岡市コ・クリエーションスペースの焚火サイトを囲んで参加者同士交流しながらみんなで勉強しませんか。 ▽申込はこちらから http://ptix.at/qlhnVK <主催> 静岡市コ・クリエーションスペース運営事務局
ニュース
全国各地の物件に定額で住むことができるサービスを展開している(株)アドレスの佐別当氏をトークゲストとしてお呼びし、「多拠点居住とローカルビジネス」をテーマに現在の取組みや地方ビジネスの可能性などについてご紹介頂きます!パネルディスカッションや登壇者との交流の時間もあります!