Past Events

終了したイベント

Events・News イベント・ニュース

Events・News

イベント・ニュース

【9/17(水)夜】人的資本経営とは何か?人材戦略と経営戦略の連携

【9/17(水)夜】人的資本経営とは何か?人材戦略と経営戦略の連携

~その研修・採用、経営に効いていますか? 単発の研修や、とりあえずの人数合わせによる採用──こうした場当たり的な対応をやめ、より戦略的かつ体系的に移行したい。これは、多くの企業からご相談いただくテーマです。  人的資本経営においては、「人材戦略」と「経営戦略」とを連動させ、PDCAサイクルを回していくことが求められます。 しかし、実際には「どこから紐付ければよいのか?」「何から考え始めればよいのか?」といった疑問を持つ方も少なくありません。 本セミナーではその考え方と実践方法について、講義とディスカッション形式でお届けします。 イベントの詳細・申し込みはこちらから  https://peatix.com/event/4541158/view

【8/21(木)夜】原体験の見つけ方

【8/21(木)夜】原体験の見つけ方

はじめに 原体験が見つかりません。 そんな声を、これまで何度も聞いてきました。 ・思い出はあるけれど、それが原体験かは分からない・いくら振り返っても、これといったものがない・語れるような特別な経験が思い当たらない  こうした悩みには、共通した背景があります。記憶がうまく言葉にならなかったり、「もっと特別でなければ」と感じていたり。そうして、手が止まってしまうこともあります。けれども、その壁の向こう。見つけ出した原体験には、確かな力が息づいています。 ・前に進むときの原動力に・想いに共感を生む軸に・迷いの中で支えに 原体験は、未来を動かす起点。 今回の講座では、原体験とは何か、どう見つけて、どう活かすかを、講義と実践の両方で丁寧に紐解いていきます。二日間かけて行う内容を凝縮し、初めての方でも安心して取り組める構成です。今の自分を形づくった過去のかけらに出会い直す、そのきっかけとしてご参加ください。 イベントの詳細・お申込みはこちら 原体験の見つけ方 - Startup Weekend 静岡 | Doorkeeper

【9/9(火)夜】映画に学ぶスタートアップ2①

イベント

【9/9(火)夜】映画に学ぶスタートアップ2①

ー あなたは、どう解釈する?! 実話に基づくリアルな起業の物語。ー 🦄 マッドユニコーン — ー 革命か、暴走か。あなたの価値観を揺さぶる実話ベースの起業物語 ー ✅ 概要宅配サービスのスタートアップ企業を立ち上げ、世界を席巻するビジネスモデルを生み出し、一夜にして“ユニコーン企業”へと駆け上がった若き創業者。その事業が彼にもたらしたもの、それは様々なチャンスと、強大な敵だった。だが、その成長は常識を無視した決断と、極端なまでのリスクテイクに支えられていた。社員も投資家も熱狂させたカリスマは、次第にその輝きを狂気へと変えていく――。 「マッドユニコーン」は、急成長と崩壊の境界線を描く社会派ビジネスドラマ。破壊的イノベーションの裏に潜む人間の弱さと強さ、そして成功の代償を、圧倒的なリアリティで描き出します。 イベントの詳細・申込はこちら  https://peatix.com/event/4565136/view

【9/30(火)夜】映画に学ぶスタートアップ2②

イベント

【9/30(火)夜】映画に学ぶスタートアップ2②

ー あなたは、どう解釈する?! 実話に基づくリアルな起業の物語。ー 🦄 マッドユニコーン — ー 革命か、暴走か。あなたの価値観を揺さぶる実話ベースの起業物語 ー ✅ 概要宅配サービスのスタートアップ企業を立ち上げ、世界を席巻するビジネスモデルを生み出し、一夜にして“ユニコーン企業”へと駆け上がった若き創業者。その事業が彼にもたらしたもの、それは様々なチャンスと、強大な敵だった。だが、その成長は常識を無視した決断と、極端なまでのリスクテイクに支えられていた。社員も投資家も熱狂させたカリスマは、次第にその輝きを狂気へと変えていく――。 「マッドユニコーン」は、急成長と崩壊の境界線を描く社会派ビジネスドラマ。破壊的イノベーションの裏に潜む人間の弱さと強さ、そして成功の代償を、圧倒的なリアリティで描き出します。 イベントの詳細・お申込みはこちらから https://peatix.com/event/4565113/view

【9/19金】しずおかウェルネスラウンジ(セミナー&交流会)

イベント

【9/19金】しずおかウェルネスラウンジ(セミナー&交流会)

経営力強化はウェルネスから!!ココロとカラダの整え方を考える ビジネスシーンにおいて、多忙な日々で蓄積されたストレスやプレッシャーから心を解放し、より良い意思決定や創造的な発想、そして持続的なパフォーマンス発揮のために、あなたのマインドをリセットし、ビジネスパフォーマンスを最大化するための実践セミナー。セミナー後にはウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション&交流会もございます。 <概要>日時: 2025年9月19日(金)18:30〜20:30(開場18:00)会場: 静岡市コ・クリエーションスペース定員: 30名予定参加費: 無料 <内容> • 街カルプロフェッショナル講師による経営者のための「ココロとカラダの整える」実践セミナー • ウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション&交流会 • スポーツビジネスやウェルネス産業・関連商品のPR • 名刺交換会(ネットワーキングタイム)<タイムテーブル>時間 内容18:30〜 開会18:40〜 セミナー①「健康経営セミナー 「食と健康」 毎日の習慣は健康づくりの秘訣19:10〜 セミナー② "最高の体調"を作る ビジネスパーソンのための自己メンテナンス術19:45〜 ウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション20:10〜 名刺交換会&ネットワーキングタイム <こんな方におすすめ> • 経営やマネジメントに携わる方 • 忙しさの中で心や体のケアが後回しになっている方 • 持続可能なビジネスパフォーマンスを求めている方 • ウェルネスを組織やチームの軸に取り入れたい方  • ウェルネス&スポーツビジネスに興味のある方 <登壇者&セミナー詳細> セミナー①「健康経営セミナー 「食と健康」 毎日の習慣は健康づくりの秘訣 経営者の皆さま、働く従業員の皆さまのひとり一人が心身ともに笑顔であれるよう「食と健康」習慣づくりを改めて一緒に見直しましょう。 講師/岩本 友恵(いわもと ともえ)料理研究家/料理教室クリエイター®/サービス接遇クリエイター®現代社会の課題やニーズに柔軟に対応する食と料理のコーディネイターでもあり、フードライフ・ビジネスコンシェルジュとして、医・食・住の観点から活動の場は多岐に渡る。企画、コーディネイト、商品・レシピ開発など、食のクリエイターとしてのポジションを確立しつつ、講演やイベントなどでも活躍中。▶︎公式サイト http://blessing-c.jp/ セミナー②"最高の体調"を作る ビジネスパーソンのための自己メンテナンス術 ストレスや疲労から心身を守り、ハイパフォーマンスを発揮し続けるためにできること。コンディション悪化の仕組みと危険な兆候、簡単に実践可能な自己メンテナンス術を学び、最高の体調を目指しましょう。 講師/堀 航大(ほり こうだい)パーソナルトレーナー静岡市清水区出身。早稲田大学スポーツ科学部卒業。「病気ではないが体調が優れない」大人世代に向けたパーソナルトレーニング、企業研修などを提供する傍ら、アウトドアツアーも運営中。「自然環境から隔絶されるほどに表出する現代人の慢性不調」という社会課題に対して、運動習慣と自然体験によって解決する試みに取り組んでいる。▶︎公式サイト https://hori-kodai.jp/profile/ <19:45〜 ウェルネス&スポーツビジネスプレゼンテーション登壇者> ①働く女性と組織を支えるAIコーチングサービス「つきのかたち」 FUJIYAMA BRIDGE LAB株式会社 石岡美来 氏 看護師の知識とコーチングを学んだAIコーチ「ルミナ」に 女性の健康やキャリアを相談できるアプリです。 会話ログは匿名分析し企業に還元します。  ②会計情報サービス・健康経営 株式会社イワサキ経営 掘場竜介 氏 会計サービスに加え、経営財政コンサルティング、人材育成支援、 ワンストップコンサルティングなどの多様なサービスを提供しています。 相続・資産税の部署に所属しておりますが何でもご相談ください。  ③静岡SOIP 静岡SOIP事務局/株式会社エル・ティー・エス 菅井奏良 氏 スポーツ産業と他産業の融合から新たに事業を創出するのを目的としたプラットフォームです。 本年度はプラットフォームへの参加促進とプロスポーツチームの稼ぐ力を伸ばす事に注力していきます。   ④街deカルチャー街カル(食と健康) 街カル実行委員会 大庭千晶 氏 街・店・カルチャーが人をつなぐ「街カル」 お店と講師のコラボレーションで新しいカルチャースタイルが誕生しました。 食と漢方の講座やメンタルセルフケア講座であなたの健康をサポート!   <主催>街カル実行委員会  国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド<共催>静岡市コ・クリエーションスペース お申し込みはコチラhttps://peatix.com/event/4532173

【8/27(水)夜開催】マーケティングリサーチとは -調査の目的・役割・設計の仕方-

【8/27(水)夜開催】マーケティングリサーチとは -調査の目的・役割・設計の仕方-

<内容> 「なんとなくアンケートをとって満足していませんか?」マーケティングリサーチは、マーケティングや事業の設計を考える際に、人の“勘”や“経験”だけに頼らない、判断を支える重要なアプローチです。本イベントでは、医薬品・ヘルスケア領域で経験を積み、現在は某コンビニジムを展開する企業のリサーチ部門に携わる方を講師にお招きし、「マーケティングリサーチとは何か?」という基本から、調査設計・活用の実践までをやさしく解説します。 明日から使える「正しい調査の考え方」「設計のしかた」「集めたデータの活かし方」のヒントが得られる2時間です。リサーチの現場に立つ当事者のリアルな声を聞きながら、自社や地域のマーケティングに活かせる“分析力”を一緒に考えませんか? <概要> 日時: 2025年8月27日(水)19:00〜21:00会場: 静岡市コ・クリエーションスペース 地図定員: 20名(先着順)参加費:無料 <タイムテーブル> • 18:45 開場・受付開始 • 19:00 このイベントの目的 自己紹介 • 19:10 芦川さんプレゼン「マーケティングリサーチとは」 • 20:30 Q&A/交流 • 21:00 終了予定 <もくじ(仮)>  • マーケティングリサーチの基本とは • 調査の目的と役割 • 正しい調査設計の考え方 • 集めたデータをどう活かすか? • 現場で感じたリアルな悩みや工夫、しくじりエピソードもシェアします ※ 内容は変更になる可能性があります。※ 同時にyoutubeLIVEもつなぎます。※ リアル会場での進行を優先しますので、オンライン参加は不便を感じる可能性があります。来場可能な方はリアル参加を推奨します。※ youtubeLIVEのURLは、当日開始30分前までにすべての参加者にご連絡いたします。 <登壇者> 芦川(市野)史佳(マーケティングリサーチャー)Facebook 「健康」には幼少期から興味あり。人とのコミュニケーションや研究されたプロダクトを社会をつなぐ職種で仕事をしたいと思ったことから、理系大学院卒業後、医薬品・ヘルスケア業界の市場調査リサーチャー職に。コロナを機に静岡県三島市に移住。少し後に市場調査専業会社から、某コンビニジムのリサーチ部門に転職。フルリモートで月3〜4日都内出社のペースで会社員生活を送る。 <ファシリテーター> 山﨑啓輔/ザキヤマさん 静岡県静岡市在住。「静岡マーケティングサロン」主宰者。コミュニティの力で地方にマーケティング文化を根付かせたい思いから活動中。マーケティングとは『良いものを必要としている人に届ける仕組みづくり』📕強み:専門用語を使わずにマーケティングを解説すること🔍 ザキヤマさんのSNSアカウントX:https://twitter.com/zakizakimarkeFacebook:https://www.facebook.com/kirimarugtインスタ:https://www.instagram.com/positive.marketing/HP:https://www.zakispo.biz/ <主催> 静岡マーケティングサロン / 静岡市コ・クリエーションスペース <こんな方におすすめ>  • アンケートやヒアリングをやっているが、うまく活かしきれない方 • 自社やクライアントのマーケティング課題をデータで捉えたい方 • 商品やサービス改善のために“調査の設計”から見直したい方 • リサーチの仕事に関心がある/実務の裏側を知りたい方 • スタートアップ起業家、新規事業担当者(を予定している方)→事業を作るプロセスの中で、マーケティングリサーチのやり方、活かし方を理解したい方 お申し込みはこちらから https://peatix.com/event/4495250/view

【8/20(水)夜】遺骨ダイヤモンドをマーケティングせよ

ニュース

【8/20(水)夜】遺骨ダイヤモンドをマーケティングせよ

「遺骨ダイヤモンドをマーケティングせよ」〜第3者承継のアトツギの挑戦と死という繊細なテーマの伝え方〜 <内容> 「言葉にしづらい商品や、形のない価値をどう伝えるのか?」 “遺骨をダイヤモンドに変える”という特異なサービスを、当事者として、研究者として、マーケターとしてどう社会に届けるのか——。 今回のゲストは、葬儀業界の現場経験と死生学の研究バックグラウンドを持ち、「アルゴダンザ・ジャパン」で第三者承継のアトツギとして経営・マーケティングを担う 市川岳さん。 葬儀・供養・死にまつわるテーマをどう言語化し、どう届け、どう信頼を築いていくのか。さらに、血縁に頼らない「第三者承継」の実体験から、事業継続と価値継承のリアルにも迫ります。 共に“伝える”の本質を見つめなおす時間、ぜひご参加ください。 <概要> 日時: 2025年8月20日(水)19:00〜21:00会場: 静岡市コ・クリエーションスペース 地図定員: 20名(先着順)参加費:無料 <タイムテーブル> 19:00〜 オープニング・趣旨説明19:10〜 トークセッション「遺骨ダイヤモンドとは。課題と可能性」19:50〜 アイデアワーク「遺骨ダイヤモンドのマーケティングを考えよう」20:40〜 ふりかえり・交流タイム21:00  終了 <もくじ(仮)>  • 遺骨ダイヤモンドとは? • “死”を語る言葉の設計と思考プロセス • なぜアルゴダンザ・ジャパンに入社し、第三者承継を?・グループワーク「遺骨ダイヤモンドのマーケティングを考えよう」 • 参加者との質疑応答タイム ※ 内容は変更になる可能性があります。※ 同時にyoutubeLIVEもつなぎます。※ リアル会場での進行を優先しますので、オンライン参加は不便を感じる可能性があります。ご了承ください。※ オンライン配信は、前半のプレゼン・トークセッション部分までです。ワークに参加したい方は現地にお越しください。※ youtubeLIVEのURLは、当日開始30分前までにすべての参加者にご連絡いたします。 <登壇者> 登壇者:市川岳(いちかわがく)会社HP:https://www.algordanza.co.jp/個人のインスタ:https://www.instagram.com/gakuichikawa/▼がく@遺骨ダイヤモンド(@gaku_deathtech)さん / Xhttps://x.com/gaku_deathtech 肩書:アルゴダンザ・ジャパン専務取締役プロフィール:1994年生まれ。祖母の死をきっかけに死について興味を持ち始める。高校3年生で1年間アメリカ留学。国際基督教大学(ICU)に在学中、死生学カフェの運営や死に関する研究を進める。卒業後、葬儀のベンチャー企業という最先端の死別の現場を経験。エンディングプランナーとして、年間約200家族と打合せをし、オーダーメイドの葬儀を執り行う。 その後、上智大学大学院にて死生学の博士前期課程へ。死とテクノロジーをテーマに、死者AIの倫理的問題点や、SNS上での追悼行為の諸相などを研究。同時に遺言をデジタル化するスタートアップの立ち上げにも参画。エンディングメディア「Think!」の運営やイベント「死の学校」のコーディネーターなどを担当する。 2024年4月にアルゴダンザ・ジャパン入社。経営戦略やマーケティング、業務改善、人事などの幅広い業務を担当する。2025年7月より専務取締役就任。 https://www.youtube.com/embed/Aftrtz1Wukc?enablejsapi=1&origin=https%3A%2F%2Fpeatix.com&widgetid=1&forigin=https%3A%2F%2Fpeatix.com%2Fevent%2F4492977%2Fview&aoriginsup=1&gporigin=https%3A%2F%2Fwww.google.com%2F&vf=1 <ファシリテーター> 山﨑啓輔/ザキヤマさん 静岡県静岡市在住。「静岡マーケティングサロン」主宰者。コミュニティの力で地方にマーケティング文化を根付かせたい思いから活動中。マーケティングとは『良いものを必要としている人に届ける仕組みづくり』📕強み:専門用語を使わずにマーケティングを解説すること🔍 山崎さんのSNSアカウントX:https://twitter.com/zakizakimarkeFacebook:https://www.facebook.com/kirimarugtインスタ:https://www.instagram.com/positive.marketing/HP:https://www.zakispo.biz/ <こんな方におすすめ> •マーケター・広報・営業担当者 →言葉にしづらい商品や形のない価値をどう伝えるかに悩んでいる方 •エンディング業界・供養業界に関心のある方 →葬儀・終活・相続に関わるビジネスのリアルに触れたい方 •社会課題を扱うスタートアップ・事業者 →倫理的なテーマを扱ううえでのマーケティングの視点を得たい方 •哲学・死生観・死の表現に関心のある学生・社会人 →“死”というテーマを現代社会と接続して考えたい方 •アトツギ・事業承継に興味のある人 →アトツギ支援や事業承継支援をしている方も 申込はこちらから https://peatix.com/event/4492977/view

しずおかビジネスプランコンテスト

ニュース

しずおかビジネスプランコンテスト

しずおかビジネスプランコンテスト~波にのまれるな。波を起こせ!~ 静岡市産学交流センターでは、起業家精神の高揚と柔軟な発想力、独創性に富む人材の発掘、また中小企業における新製品・新サービス開発促進の後押しをすることを目的に、静岡県内で新規に事業展開を目指す、学生、社会人、中小企業経営者を対象に、ビジネスプランコンテストを実施しています。 ※応募開始は9月1日(月)より  【目的】 1. 静岡の産業活性化   2. 起業家精神の高揚   3. 次代の産業を担う人材の発掘  応募資格 【一般部門】創業準備中の方、新たな事業(ベンチャーを含む)に挑戦中の方 【学生部門】ビジネス的な視野を広げたい、また、将来起業を考えている学生の方 <よくある質問>・静岡に住んでいませんが、応募できますか? → 応募できます。静岡の産業活性化につながるプランをご応募ください。・グループでの応募はできますか? → 代表者が応募者としてご応募ください。 (応募フォームに代表者以外のメンバーの氏名を入力していただきます。)  スケジュール 【応募期間】 2025年9月1日(月)~10月10日(金)17時まで 【書類審査】 2025年10月下旬 【プレゼン審査】 2025年12月初旬 【最終審査会】 2026年 2月19日(木)  表彰  【一般部門】 ・最優秀賞(1名): 20万円 ・優 秀 賞(1名): 10万円   【学生部門】 ・最優秀賞(1名): 10万円 ・優 秀 賞(1名): 5万円   【一般・学生部門(共通)】 ・静岡新聞社賞(1名): 5万円  ・静岡鉄道賞(1名): =ODEN(※)3ヵ月利用券 (※「=ODEN」は静岡鉄道のコワーキングスペース/シェアオフィス)  ・静岡銀行賞(1名): 5万円 ・静岡ガス賞(1名): 5万円 ※ 新たに賞が加わりました!!  ・静岡ベンチャースタートアップ協会賞 【一般部門】20万円(1名) 【学生部門】10万円(1名) 詳細・申し込み方法等 こちらのリンクより詳細はご確認ください!↓ https://www.b-nest.jp/shien/kigyou/competition/bizcon たくさんのご応募、お待ちしております! 【主催】 B-nest静岡市産学交流センター・静岡市中小企業支援センター/静岡市【共催】 (公財)静岡県産業振興財団/静岡商工会議所/静岡県中小企業団体中央会/(一財)静岡経済研究所/静岡市コ・クリエーションスペース【協力】 (株)静岡新聞社・静岡放送(株)/(株)静岡銀行/(株)清水銀行/しずおか焼津信用金庫/静清信用金庫/(株)日本政策金融公庫 静岡支店/静岡鉄道(株)/静岡ガス(株)【後援】 経済産業省関東経済産業局/静岡県