Events・News

イベント・ニュース

Events・News イベント・ニュース

Events・News

イベント・ニュース

【7/15夜開催】映画で学ぶスタートアップ3

ニュース

【7/15夜開催】映画で学ぶスタートアップ3

🎬 映画で学ぶスタートアップ  ー あなたは、どう解釈する?! 実話に基づくリアルな起業の物語。ー ✅ 概要 映画を観ながら、リアルな起業の世界に触れてみませんか? 本イベントでは、実話をもとにしたスタートアップ映画を題材に、起業家たちの成功と失敗を“あなた自身の視点”で解釈し、学び合います。  記念すべき第1回は、Uber元CEOトラビス・カラニックをモデルにした映画 **「スーパーパンプト(Super Pumped)」**をピックアップ。 シリコンバレーの急成長と崩壊、そしてリーダーシップとは何かを問い直します。 スタートアップの光と影をリアルに描き出した一作です。    💡 このイベントで得られること  ・実在する起業家の意思決定や戦略を、映像を通して追体験 ・スタートアップの現場に潜むリアルな「しくじり」から学ぶ ・他参加者との気づきのシェアによって、異なる視点を得る  🗓 開催概要  日時:7月1日(月) 19:00〜21:00 会場:静岡市コ・クリエーションスペース 定員:30名程度(先着順・要予約) 参加費:無料(ポップコーンなど持ち込み可)  👥 こんな方におすすめ ・起業に興味がある ・スタートアップの裏側を覗いてみたい ・映画やドキュメンタリーが好き ・学びを“エンタメ”として楽しみたい  🎁 BONUS ・映画視聴後は、ゆるく感想や学びをシェアし合う時間も。 ・参加者同士の新しいつながりが生まれるかも…? たくさんのご参加、お待ちしております! お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4482312

【7/28夜開催】「自走する組織 vs 停滞する組織」~新規事業が生まれる組織の条件とは?~

ニュース

【7/28夜開催】「自走する組織 vs 停滞する組織」~新規事業が生まれる組織の条件とは?~

🚀「自走する組織 vs 停滞する組織」 ~新規事業が生まれる組織の条件とは?~  🏢 企業の未来を左右する「新規事業開発」🌱  新規事業を⽣む組織と、停滞する組織。その違いは何か︖ 変化し続ける現代において、新規事業の推進は企業の成⻑と存続の鍵となります。  しかし、なぜある組織は成果を上げ続けるのに対し、別の組織は停滞してしまうのでしょうか。🤔💭  💡今回は、数多くの企業の新規事業開発を⽀援してきた 株式会社bridge の代表取締役であり、プロジェクトデザイナーとしても豊富な経験を持つ⼤⻑ 伸⾏が、経営陣のコミットメント、⽅針と⽬標、社内連携、プロセスと⽀援体制など、新規事業の⾃⾛化に必要な要素を企業の実例をもとに10 の観点から解説します。✨  後半は、参加企業の皆様のネットワーキングを実施いたします。 新規事業担当者同⼠のお悩み共有や情報交換など、有意義な機会としてぜひご期待ください🙌 📅 開催概要  🗓日時:2025年7月28日(月)19:00〜20:30(開場18:30) 📍会場:静岡市 コ・クリエーションスペース(ペガサート7階) 💰参加費:無料 👥定員:30名(要予約) 🔍セミナートピック  1️⃣  コミットメント︓経営陣の本気度が新規事業の成否を決める 2️⃣  ⽅針と⽬標︓功への道筋を⽰す新規事業のフェアウェイとOB 3️⃣  仮説検証︓⼩さく試して、早く学ぶ︕失敗を恐れない挑戦術 4️⃣  プロセスと⽀援体制︓新規事業を動かすプロセスとサポートの仕組み 5️⃣  意思決定︓0→1 を実現するための決断と判断基準 6️⃣  スキル・ナレッジ︓組織全体でスキルと知識をアップデートする⽅法 7️⃣  評価マネジメント︓成功を⾒逃さない︕フィードバックと報酬の最適化 8️⃣  社内連携︓部⾨の壁を超えて、リソースをフル活⽤するコラボの⼒ 9️⃣  モチベーション︓新規事業の熱を⾼める社員のやる気スイッチ 🔟  カルチャー︓挑戦を⽀える強い組織⽂化の育て⽅ 🎤登壇者🌍 ⼤⻑ 伸⾏(講師)株式会社bridge代表取締役 2009年よりデザインファームのコンサルタントとしてデザイン思考を活⽤した商品・サービス開発、イノベーション⼈材育成プロジェクトをリード。2017年1⽉株式会社bridgeを創業。 多様な業種、組織の300を超える事業開発プロジェクトを横断し得た数々の失敗経験を形式知化し、新規事業の創出とイノベーション組織づくりを⽀援する。 また多くのリーダー、起業家に関わる中で、彼らの内⾯によりそったサポートのあり⽅を模索し、コーチとしても活動中。 鈴⽊ 郁⽃(司会/ファシリテーター)株式会社bridge東海⽀社⻑  航空宇宙業界のエンジニアを経て2009年に⽶国で起業。以降、シリコンバレーに活動の主軸を置き、中⾼⼤学⽣のアントレプレナー教育から⽇本企業の社内新規事業開発⽀援、イノベーション⼈材育成、⽶国・欧州・東南アジアでの海外事業⽀援、⾏政主導のスタートアップ⽀援、産学官連携プロジェクトの企画運営など、国内外でさまざまな「挑戦する⼈と組織」の⽀援に従事。各種プロジェクト企画運営や事業開発メンター、地⽅におけるコミュニティ形成など、幅広い分野での実績と経験・知識を活かし、⽇本⼈のQOLの向上を⽬指す。 ⏰ イベントスケジュール ・18:30 開場・19:00-19:10 開会のご挨拶・趣旨説明       (SVSA様/株式会社bridge東海⽀社⻑ 鈴⽊郁⽃)・19:10-20:00 セミナー       「⾃⾛する組織 vs 停滞する組織」       新規事業が⽣まれる組織の条件とは︖       (講師︓株式会社bridge代表取締役 ⼤⻑伸⾏)・20:00-20:30 ネットワーキング・質疑応答 👥 こんな人におすすめ! ・新規事業開発に取り組む経営者、マネージャーの⽅ ・社内の新規事業推進体制やプロセスに課題を感じている⽅ ・⾃⾛する組織づくりや組織変⾰に関⼼のある⽅ ・新規事業担当者同⼠の横のつながり、⽀援者とのつながりを求めている⽅  たくさんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細、お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4478697

【7/23 夜開催】観光でローカルを強くする -アストローカルによる民泊の始め方-

ニュース

【7/23 夜開催】観光でローカルを強くする -アストローカルによる民泊の始め方-

【観光 × 地方 × 民泊】 地方の魅力をどう観光に活かす?どう民泊を始める? 静岡でのリアルな実践例から、あなたの一歩を考える90分! 【開催概要】〈開催日時〉 2025年 7月23日(水)19:00~20:30  〈会場〉 静岡市コ・クリエーションスペース 〈参加費〉 無料  先着30名(要予約) 〈内容〉 ・アウトローカルとは ・観光における静岡県の市場環境 ・なぜ民泊を始めたのか ・静岡での民泊の初め方 ・お金の集め方 ・質疑応答 〈こんな人におすすめ!〉 ・地方で民泊を始めたい ・地方の観光に携わりたい ・インバウンドを呼びたい ・静岡を盛り上げたい 【登壇者プロフィール】 山本 達巳 / Astlocal ECコンサルタント。静岡市出身。関西学院大学社会学部卒。つきみ株式会社代表取締役。カナダへの留学経験から貿易に関心を持ち、輸入雑貨をEC販売する事業を開始。その後、自社ブランド展開などを経て、現在はAmazonを中心としたEC支援事業を行う。Astlocalでは主にECやクラウドファンディングを担当。観光によって静岡経済を活性化させることを目指している。 桜井 貴斗HONE / Astlocal 静岡市出身。大手求人メディア会社で営業、インハウスマーケター、新規事業開発の立ち上げを経験したのち、2021年独立。「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに徹底した現場主義をもとに地方に特化したマーケティング・ブランディングの事業支援を行い地域の伝統や文化の継承をサポートしている。 --- たくさんのご参加、お待ちしております! お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4481557

【7/22夜開催】しくじり先生シリーズ Vol.2

ニュース

【7/22夜開催】しくじり先生シリーズ Vol.2

📚 経験者に学べ!しくじり先生シリーズ Vol.2 ❝ 成功の裏には、語られていない“しくじり”がある。 ❞  起業・ビジネス・プロジェクト——どんな挑戦にも、うまくいかなかった経験=「しくじり」がつきもの。 このイベントでは、実際に“しくじった”経験を持つ実践者が登壇し、そこから得た学び・視点・行動の変化について赤裸々に語ってくれます。 第2回目のゲストは、株式会社HONEの代表でもあり、地方マーケターの桜井貴斗さん!  🎤 今回のしくじり先生:桜井 貴斗さん 静岡市出身。大手求人メディア会社で営業、インハウスマーケター、新規事業開発の立ち上げを経験したのち、2021年独立。「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに徹底した現場主義をもとに地方に特化したマーケティング・ブランディングの事業支援を行い地域の伝統や文化の継承をサポートしている。  🗓 イベント概要 ・日時:7月22日(火)19:00〜21:00 ・会場:静岡市コ・クリエーションスペース ・定員:先着30名(要予約) ・参加費:無料  👥 こんな方におすすめ!  ・起業・副業を始めようとしている人 ・チームづくりや人選で悩んでいる人 ・先輩起業家のリアルな体験談から学びたい人 ・起業家・事業家とのカジュアルな交流を楽しみたい人   「失敗から学ぼう、次に活かそう。」 しくじりからこそ、いいスタートアップは生まれます。 あなたの参加をお待ちしています! お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4470472

【7/1夜開催】映画に学ぶスタートアップ ②

ニュース

【7/1夜開催】映画に学ぶスタートアップ ②

🎬 映画で学ぶスタートアップ ー あなたは、どう解釈する?! 実話に基づくリアルな起業の物語。ー ✅ 概要 映画を観ながら、リアルな起業の世界に触れてみませんか? 本イベントでは、実話をもとにしたスタートアップ映画を題材に、起業家たちの成功と失敗を“あなた自身の視点”で解釈し、学び合います。  記念すべき第1回は、Uber元CEOトラビス・カラニックをモデルにした映画 **「スーパーパンプト(Super Pumped)」**をピックアップ。 シリコンバレーの急成長と崩壊、そしてリーダーシップとは何かを問い直します。 スタートアップの光と影をリアルに描き出した一作です。 💡 このイベントで得られること ・実在する起業家の意思決定や戦略を、映像を通して追体験 ・スタートアップの現場に潜むリアルな「しくじり」から学ぶ ・他参加者との気づきのシェアによって、異なる視点を得る 🗓 開催概要 日時:7月1日(火) 19:00〜21:00 会場:静岡市コ・クリエーションスペース 定員:30名程度(先着順・要予約) 参加費:無料(ポップコーンなど持ち込み可) 👥 こんな方におすすめ ・起業に興味がある ・スタートアップの裏側を覗いてみたい ・映画やドキュメンタリーが好き ・学びを“エンタメ”として楽しみたい 🎁 BONUS ・映画視聴後は、ゆるく感想や学びをシェアし合う時間も。 ・参加者同士の新しいつながりが生まれるかも…? たくさんのご参加、お待ちしております! お申し込みはこちら↓ https://peatix.com/event/4470355

【6/27夜開催】木村石鹸社長に聞く!アトツギのリアル

ニュース

【6/27夜開催】木村石鹸社長に聞く!アトツギのリアル

🧼木村石鹸社長に聞く!アトツギのリアル  〜「継ぐ」という選択。アトツギ経営の裏側に迫る〜   輪になって深掘る、アトツギ座談会 お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4466937 「家業を継ぐ」と聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか? 伝統を守る?プレッシャー?それとも、変革のチャンス? 今回は、老舗企業「木村石鹸」4代目社長・木村祥一郎さんをゲストにお迎えし、継いだ理由や迷い、実際の経営のリアルについて、輪になってじっくり深掘りします🪑💬 地域で挑戦を続けるアトツギたちとのクロストークから、「アトツギってかっこいいかも」と思えるヒントがきっと見つかるはずです✨ 🗓 イベント概要 日時:6月27日(金)18:30〜19:30会場:静岡市コ・クリエーションスペース形式:座談会 🎤 登壇者紹介  木村祥一郎 / 木村石鹸 木村石鹸工業株式会社 代表取締役社長(4代目)木村石鹸の代表取締役社長。1995年大学時代の仲間数名とIT会社。以来18年間、商品開発やマーケティングなどを担当。2013年6月にIT会社取締役を退任し、家業である木村石鹸工業株式会社へ。2016年9月、4代目社長に就任。 内田徹 / 漆琳堂 1976年福井県鯖江市出身。大学卒業後、塗師屋家業に就き、祖父、父に漆器づくりの下地と塗りを習う。2012年産地最年少で伝統工芸士となる。2019年漆琳堂8代目代表就任。2020年自社ブランド「RIN&CO.」を発表。漆塗りの技術を継承しながら、若手職人の育成や地域の産業観光にも取り組んでいる。 米津雄介 / THE 1980年東京都生まれ。"最適と暮らす"というビジョンの下、日用品からアパレルまであらゆるジャンルの定番をアップデートするブランド[THE] の代表です。 美しい海岸と厳かな雪山で波乗りとスキーを楽しむために日用品から地球環境を変えていきます。 THE SHOP SHIBUYA / TOKYO / YOKOHAMA。 川副隆彦 / 鍋島虎仙窯 2002年鍋島虎仙窯入社。以来20年間、鍋島焼の伝統を継承していき絵師として職人の技を高めていく。2016年より会社の経営全体を指揮するようになり、それまでなかったVisionを掲げ、歴史にフォーカスした『KOSEN』というブランドと会社にフォーカスした『鍋島虎仙窯』の2つの自社ブランドを立ち上げる。 堀田将 / 堀田カーペット 大阪府生まれ。北海道大学経済学部卒業後 2002 年にトヨタ自動車株式会社入社。2008 年に堀田カーペット株式会社に入社、2017 年 3 代目代表取締役就任。ウール素材を使ったウィルトンカーペットメーカーとして、「カーペットを日本の文化にする!」をビジョンにかかげ、敷込み用ウールカーペットブランド「woolflooring」、ウールラグブランド「COURT」、DIY カーペットブランド「WOOLTILE」を展開している。建築業界において独自のポジションを築いている。 小松元気 / カネス製茶 静岡県島田市出身。 早稲田大学卒業後、都内にて複数のベンチャー・スタートアップに所属し、事業立ち上げや業務効率化を経験。 家業である株式会社カネス製茶の4代目後継として継承予定。 IBUKI bottled teaのブランディングマネージャーを務める。  桜井貴斗 / HONE 静岡市出身。大手求人メディア会社で営業、インハウスマーケター、新規事業開発の立ち上げを経験したのち、2021年独立。「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに徹底した現場主義をもとに地方に特化したマーケティング・ブランディングの事業支援を行い地域の伝統や文化の継承をサポートしている。 🌱 こんな人におすすめ!    ・家業を継ぐ・継がないで悩んでいる人 ・ローカルビジネスに関心のある人  ・アトツギのリアルを知りたい方 ・伝統と革新のバランスに興味がある方  ☕️ 少人数で気軽に語り合う夜  参加者同士の交流タイムもご用意しています。 ぜひ、お気軽にご参加ください! お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4466937

【6/24 夜】未来起点アイデアの作り方

ニュース

【6/24 夜】未来起点アイデアの作り方

【参加費無料】未来起点アイデアの作り方ワークショップ 「まだ見たことも聞いたこともない、未来のアイデアを一緒に創りませんか?」 こんな想いをお持ちのあなたに最適なワークショップです! 🚀 大胆で革新的な発想力を身につけたい🌍 未来の当たり前を自分の手で作りたい🎯 新しいビジョンやプロジェクトを描き出したい 🗓️ 日時: 2025年6月24日(火)18:30〜20:30📍 場所: 静岡市コ・クリエーションスペース(コクリ)💰 参加費: 無料👥 定員: 30名 🔍 このワークショップで学べること 未来を起点にしたアイデア発想法「SFプロトタイピング」を体験できます。🌟 単なる現状の延長ではなく、科学的に可能な未来を描き、 その未来から逆算して今できる一手を考えることで、 今までにない画期的なアイデアを生み出します。 🛠️ 具体的なステップ  1️⃣ 未来の想像 – 🌈 起こりうる未来を自由に描きます 2️⃣ 物語の構築 – 📖 未来を生きる人のストーリーを紡ぎ出す 3️⃣ 理想の逆算 – 🧭 未来から現在への道筋を設計 4️⃣ 起点の創造 – 💡 未来を実現する始まりの一手を考える 5️⃣ 対話と学習 – 🤝 未来を語り合い、多様な視点から学びを得る 🎤ファシリテーター Facilitator 中本 卓利(Nakamoto Takuto)特定非営利活動法人StartupWeekend 理事一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト スタートアップや新規事業の支援に10年以上携わり、事業の立ち上げ現場で「何が止まるのか」。その課題と向き合ってきました。とくに近年は、大学や研究機関の技術シーズが“良い研究で止まってしまう”場面に向き合い、PoC設計、助成申請、VC対話など、初動支援に注力しています。私の専門は、まだ定まりきらない技術アイデアを、実証・投資・稟議が“通る仮説”へと変換し、社会が動く形へと落とし込むこと。技術仮説の“翻訳家”として、研究と実装のあいだを橋渡ししています。また大学では講師としてアントレプレナーシップ教育にも取り組み、技術だけでなく“事業を起こす人材”が育つ土壌づくりにも力を注いでいます。著書に『アイデア作りの25のヒント:週末だけで事業が始まる』など。 🗣️ 過去参加者の声  ・🧠「SFプロトタイピング、初めてでしたが、とても楽しかったです。 未来を想像して解像度を高めることで、顕在ニーズではなく潜在ニーズにアプローチできる有効な手法だと感じました。」(30代男性 エンジニア)  ・💬「未来の文化や技術を想像するディスカッションが面白かった!  逆算する工程にも真剣みが増しました!」(10代女性 起業家)  ・🛠️「人間のニーズは変わらないという前提から、未来・現在の解決策を考えるというのが新鮮で、たくさんの面白いアイディアが出ました!」(20代女性 マーケター)  ・🧩「創造力や逆算力など、普段使わない脳を使っている感覚があり新鮮!」(10代男性 高専生)  ・📚「自分の想像力・表現力の課題も見えた貴重な体験でした。  SFプロトタイピング、もっと学びたいです。」(30代男性 エンジニア)  ・🎯「MVPを“未来から逆算してつくる”という考え方は目から鱗でした!」(40代男性 事業開発)  ・🏙️「未来起点で話せる仲間がなかなかいなかったので、心から楽しめました!」(40代女性 PM)  ・🎨「人は変わらないからこそ、未来の課題解決は“今”のヒントになる。それがストンと腑に落ちました。」(20代女性 デザイナー)  ・🔄「未来を逆算する思考法、仕事や生活にも使えそうなので習慣化したい!」(20代男性 PR)  ・🚀「夢見ることを大切に、新規事業を考えるヒントを得ました!  これは“未来起点”の新しいフレームワークですね。」(30代女性 事業開発)  ・🧭「**ファシリテートが的確で、未来からの逆算でもアイデアがぶれませんでした。**ありがとうございました!」(40代女性 教師) ✨ こんな方におすすめ!  ✅ 新しいアイデア発想法を増やしたい ✅ 想像力を解放して大きく思考を飛ばしたい ✅ 未来の課題解決やビジネスチャンスをつかみたい ✅ 「想像力は知識より重要」——そんなアインシュタインの言葉に共感するあなたへ 🚀 未来を自由に描き、現実へと近づけるための2時間。 ぜひご参加ください! 参加申し込みはこちら↓ https://peatix.com/event/4461193

【6/26 (木)夜 家庭菜園をマーケティングせよ】

ニュース

【6/26 (木)夜 家庭菜園をマーケティングせよ】

6月26日(木)19:00〜 「家庭菜園をマーケティングせよ」〜地域課題や企業の強みを活かした事業づくりのヒントが見つかる〜 <内容> 家庭菜園×マーケティング!?地域と家業の“タネ”から始まる、事業づくりのストーリー 家庭菜園キットを通じて、人と農と地域をつなぐ仕組みを模索する「タタラ商店」のアトツギ・多々良大吾さんが登場! 前半では、アトツギ甲子園出場を経て見えた景色や、家業を継ぐうえでの葛藤とリアルな挑戦を語っていただきます。後半では「どんな育成キットだったら使ってみたい?」をテーマに、参加者みんなでアイデア出しのワークを実施。「マーケティングって実際どう活かすの?」に対する、マーケティング体験ができます。 暮らしに近い「家庭菜園」というテーマだからこそ見えてくる、地域資源の価値や家業の強み。あなたも、自分ごととしてマーケティングを体験してみませんか? <概要> 日時: 2025年6月26日(木)19:00〜21:00会場: 静岡市コ・クリエーションスペース 地図定員: 20名(先着順)参加費:無料 <タイムテーブル> 19:00〜 オープニング・趣旨説明19:10〜 トークセッション「アトツギとしてのリアル」19:50〜 アイデアワーク「理想の育成キットを考えよう」20:40〜 ふりかえり・交流タイム21:00  終了 <もくじ(仮)> ・アトツギ甲子園出場を通じて得た気づき・家業に向き合うなかで感じた悩みやリアル・家庭菜園キットを軸にした新たな事業モデルの模索・参加型アイデアワークショップ(理想の育成キットを考える) ※ 内容は変更になる可能性があります。※ 同時にyoutubeLIVEもつなぎます。※ リアル会場での進行を優先しますので、オンライン参加は不便を感じる可能性があります。ご了承ください。※ youtubeLIVEのURLは、当日開始30分前までにすべての参加者にご連絡いたします。 <登壇者> 多々良 大吾(たたら・だいご)「タタラ商店」二代目アトツギ。人と農、地域をつなぐ事業を目指し、アトツギ甲子園2025に出場。当日のプレゼンテーション動画はこちら「暮らしに根ざした農」を軸に、家庭菜園をもっと身近にする仕組みを模索中。 ▶️ X(旧Twitter):@daigo_tatara <会社の取り組み> SBS NEWS DIG×SDGs「収入も需要もあるレモン」茶どころ静岡・牧之原でレモンづくりが盛んに…「お茶が安くて」耕作放棄地を減らし 持続的な生産へ【SDGs】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/860250?display=1 <ファシリテーター> 山﨑啓輔/ザキヤマさん 静岡県静岡市在住。「静岡マーケティングサロン」主宰者。コミュニティの力で地方にマーケティング文化を根付かせたい思いから活動中。マーケティングとは『良いものを必要としている人に届ける仕組みづくり』📕強み:専門用語を使わずにマーケティングを解説すること🔍 山崎さんのSNSアカウントX:https://twitter.com/zakizakimarkeFacebook:https://www.facebook.com/kirimarugtインスタ:https://www.instagram.com/positive.marketing/HP:https://www.zakispo.biz/ <主催> 静岡マーケティングサロン / 静岡市コ・クリエーションスペース <こんな方におすすめ>  • 地域資源や一次産業を活かしたビジネスに関心がある方 • 家業をベースにした新規事業づくりに興味がある方 • アトツギの本音トークを聞いてみたい方 • 商品開発の初期段階を体験してみたい方 • 「マーケティングの実践って何?」にモヤモヤしている方 <主催> 静岡マーケティングサロン / 静岡市コ・クリエーションスペース ※フォームで入力いただいた個人情報はこちらのプライバシーポリシーに則って使用いたします。 お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4451251