【12/9(火)昼】第3回コレクティブインパクト勉強会 in 静岡|未来はピッチから拡がる—地域と子どもをつなぐ『本気の共創』のはじまり ※トーマツ静岡にて開催
◆ コレクティブインパクト勉強会とは?行政、企業、NPOなど多様な立場の人たちが「共通の社会課題解決」に向けて連携することを目的とした学びと対話の場です。互いの強みを持ち寄り、個では実現できないインパクトを生み出す“コレクティブ・インパクト”の実現を目指します。 ◆ 今回のテーマ:未来はピッチから拡がる——地域と子どもをつなぐ『本気の共創』J1ジュビロ磐田の元キャプテンであり、現在はNPO法人ReFrame副代表として活動する山田大記氏をお招きします。プロサッカー選手として活躍しながら、児童養護施設や小児病棟への訪問を続けてきた山田さん。「僕はここにいるから、サッカー選手になる夢は諦めた」——施設で出会った子どもの一言が、山田さんの人生を大きく動かしました。2022年、静岡で立ち上げたReFrameでは、「たった一人でも、その子の未来に確実に貢献する」ことを信条に、子ども食堂や浜松こども基金などの活動を展開。人・物資・資金の循環を生み出す仕組みづくりに挑戦しています。サッカーのフィールドを飛び出し、地域・行政・支援団体と手を携えながら、「スポーツ×社会課題解決×地域連携」という新しい共創モデルを実践。そこには、支援する側・される側の境界を越えた“つながり”の形があります。 「支援は特別な人のものではなく、誰もが関われるチームプレーだ」 山田さんが語るその想いは、スポーツが持つ共感の力を地域づくりへと変えていく原動力です。今回は、山田さんと株式会社LivEQuality大家さん代表・岡本拓也氏が、それぞれの現場から“共創のリアル”を語り合います。 イベントの詳細・お申し込みはコチラ → 【12月9日(火)】第3回コレクティブインパクト勉強会 in 静岡|未来はピッチから拡がる—地域と子どもをつなぐ『本気の共創』のはじまり | Peatix














