こんにちは!
静岡市コクリエーションスペースCOCODEです⛺️
9月10日にCOCODEにて「第2回若者チャレンジファンドしずおか」集合メンタリングが開催されました💪✨
若者チャレンジファンドしずおかとは
静岡県内の企業がスポンサーとなって、
⾼校⽣、⼤学⽣等の若者の挑戦に⽀援を⾏う⺠間ファンドです。
今回の集合メンタリングでは
全力で考える若者の皆様と全力でサポートする大人の皆様、
個人×個人の交流によって
それぞれの考えや視点が広がっていく
勢いを強く感じました。
今回の若者チャレンジファンドしずおかは
静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEが共催として
サポートしていきますので
プロジェクトを進めていく中で
「どうしたらいいんだろう、、、」
「こうしたいけど誰に聞けばいいんだろう、、、」
といったご相談がありましたらCOCODEへお気軽にご連絡ください!
今後とも若者、大人の皆様がより生き生きとチャレンジできる場を
静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEとしてもつくっていきたいと思います!
引き続き静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEをよろしくお願いいたします。
こんにちは!静岡市コ・クリエーションスペースのCOCODEです!
10月より、静岡市内にいる事業承継者の不安や悩みの解消、スキルの向上に加え、実際に新規事業の創出することを目的とした「静岡事業承継アクセラレーションプログラム」を開始いたします!
★内容
全国の自治体や企業と官民連携で起業支援のサポートを行っている「NOROSIスタートアップハブ」(株式会社アドリブワークス主催)と当施設が協働し4か月間の事業承継アクセラレーションプログラムを行います。(株)アドリブワークス様、KuFu様によるワークショップや伴走支援、ピッチイベントなどを通じて市内の事業承継者の皆様に、新規事業に関する必要なスキルの習得と実行の支援を行います。 さらに参加者の方はNOROSIスタートアップハブにて開催している一部のオンラインセミナーが自由にご視聴可能となります。また、最終ピッチにて最優秀賞に選ばれると10万円の賞金も出ますのでぜひこの機会にぜひご参加ください。
↓より詳細を知りたい方は説明会資料をご覧くださいませ↓
期日は【9月16日(金)迄】となっております。
応募者多数の場合は選定させていただきます。9月22日(木)頃に当落通知メールにてお知らせさせていただきます。当日の詳細につきましては、当落通知メールをご確認ください。
★プロジェクト内容・開催日時
全5回:4回ワークショップ+1回発表会(ピッチ)
●1回目
10月03日(月)19:00~21:00【新規事業の手順と事業コンセプトの作り方】
●2回目
10月19日(水)19:00~21:00【顧客への提供価値の具現化】
●3回目
11月08日(火)19:00~21:00【プロトタイピングで見える化する】
●4回目
12月02日(金)19:00~21:00【ブラッシュアップセミナー】
●5回目
1回目のワークショップにて日程調整いたします。【最終発表会(ピッチ)】
※進捗状況により内容を変更する場合がございます
★参加費
無料
★場所
静岡市コ・クリエーションスペースCOCODE
〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7 階
ご不明な点は以下のURL、当施設HP内お問い合わせフォームより
お問い合わせくださいませ。
https://coc-shizuoka.jp/contact/other.php
皆さまのご応募及びご参加、お待ちしております!
こんにちは!静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEです。
COCODEにて行政職員である静岡市環境局環境創造課の和田様を講師に
『静岡市の取組みとカーボンニュートラル化に貢献するビジネスを考える会』が開催されました!
当日は地球温暖化についてのご説明後、国がどういった計画を立てているのか
また、静岡市や企業の取組みが紹介されました。
国や静岡市の目標、企業に求めていることを知ることで、
自分の会社でいかにカーボンニュートラルを取り入れなければいけないのか…
その重要性を学ぶ機会になったと思います!
今後は皆様のカーボンニュートラルに関するビジネスアイデアを事業化するプロジェクトも行う予定であり、
今回実施した内容は、9月9日及び9月13日にも実施予定です!
ぜひご興味ある方はどちらもまだ空きがございますので、ご参加ください!
★概要★
日 時:【会場開催】 2022年9月9日(金)18:30~20:00
【WEB開催】2022年9月13日(火)18:30~20:00
開催場所(会場開催):静岡市コ・クリエーションスペースCOCOCDE
静岡市葵区御幸町3−21 産学交流センター内大会議室 ペガサートビル 7階
費 用:無料
定 員:各回20名ずつ
講 演 者 :静岡市環境局環境創造課 グリーン政策推進室 副主幹 和田昌之
備 考:各回、内容は同じとなっております。
オンライン参加者には開催日程が近づきましたら、ZOOM等のURLをメールにて共有いたします。
★当日のスケジュール★
18:30~18:35 挨拶、静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEの紹介
18:35~19:15 【講義】脱炭素先行地域に選ばれた静岡市の行政取組み
19:15~19:30 【講義】脱炭素に貢献する民間事業者の動き
19:30~20:00 【ワーク】ワークの内容の説明、アイデアの記入、共有
↓↓お申込みはこちらから↓↓
https://zero-carbon.peatix.com/
こんにちは!静岡市コ・クリエーションスペースのCOCODEです!
11月より、カーボンニュートラルの実現に向けたビジネスアイデアを検討し、事業化することを目的とした
『脱炭素ビジネス創出プロジェクト』を開始いたします!
内容としましては、皆様がお持ちのカーボンニュートラルに関するビジネスアイデアを
新規事業創出の支援経験が豊富な(株)ライズ・コンサルティング・グループの丹治様、
静岡市行政職員から直接アドバイスを受けながら、事業化することを目的としてワークショップを行っていきます!
今後の企業の事業において、『環境配慮』がキーワードになっていくことが予想されますので
ぜひこの機会に皆様のビジネスアイデアをご応募のうえ、ご参加していただければと思います。
↓カーボンニュートラルに関する説明資料↓
(プロジェクトの詳細を知りたい方、カーボンニュートラルに関する知識を深めたい方はぜひご覧ください)
★事業案の応募について★
本プロジェクトへのご参加希望の方は下記URLより、
基本情報、ビジネスアイデア(事業案)をご入力のうえ、ご応募してください。
(静岡市環境創造課の補助金の対象事業となるかもしれません…!)
※応募者多数の場合は選定させていただきます。10月28日(金)頃にメールにて結果発表いたします。
↓↓応募フォーム↓↓
https://docs.google.com/forms/d/1Ic450YTB4y-PdQJer4Hm36WNFVf40S40rWcBhyLMmvE/edit
期日は【10月14日(金)迄】となっております。
※プロジェクトの開催日程は下記のとおりです。(全4回:3回WS + 1回発表会)
① 11月9日(水)、② 12月7日(水)、③ 1月18日(水)、④ 2月8日(水)発表会
また、本プロジェクトの開始前にカーボンニュートラルの知識が深まりますよう
2022年8月22日(月)/9月9日(金)/9月13日(火)にて、セミナーを開始しております!
まだ参加募集中ですので、ご興味ある方はぜひお気軽にご参加くださいね!
※詳細はチラシをご確認ください。
↓↓セミナーのお申込みはこちらから↓↓
https://zero-carbon.peatix.com/
ご不明な点は以下のURL、
静岡市コ・クリエーションスペースHP内お問い合わせフォームより
お問い合わせくださいませ。
https://coc-shizuoka.jp/contact/other.php
皆さまのご応募及びご参加、お待ちしております!
こんにちは!静岡市コクリエーションスペースCOCODEです!!
7月30日にCOCODEにて
「オープンデータクエストⅡアイデアソン2022」が開催されました🙌
「移住・定住」「食文化」「過疎地域」のテーマに沿った課題に対して
課題解決のため、学生から社会人までグループに分かれアイデアを出し合いました。
敵に挑むクエストのように、
地域課題に向けてオープンデータを用いながら挑む姿はまるで勇者のごとく、
とても頼もしく感じました!!
COCODEにてたくさんの繋がり、アイデアが創出できること嬉しく思います🙌
今後とも静岡市コクリエーションスペースCOCODEをよろしくお願いいたします。
こんにちは!
静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEです。
本日は7/27(水)~開始の新しい企画、
毎週水曜日「読書で人とつながる日」のご案内です!
コ・クリエーションスペースを活用したい、と思いながらも
誰かを紹介してほしい、と相談するのはハードルが高い…と
感じていたそんなあなたに
ぴったりの企画をはじめます。
誰かに紹介したい!というおすすめのビジネス書を
水曜日にCOCODEにご持参ください。
ご持参いただいた本を
その本のおすすめポイント、感想をご記入いただいた
メッセージカードとともに、
COCODEに置かせていただきます。
本とメッセージカードは
COCODE会員様がいつでもご覧いただけるようにいたします。
この本を紹介する人とつながってみたいな、と感じたら
ぜひスタッフにお声がけください。
スタッフを通して、ご紹介いたします。
おすすめの本が無くなってしまったら……
汚れてしまったら……
と不安な方は、
おすすめの本カードのみ作成していただきます。
「読書」や、「本」を通して
人と出会うきっかけにしていただけたら幸いです。
【注意事項】
ご持参いただきました本は
施設内でのみご覧いただけます。
ご持参いただいた本は
COCODEの会員様がご覧になる可能性がございます。
紛失、破損等の責任は一切負いませんのでご了承ください。
その他ご不明な点、ご相談などありましたら
下記連絡先まで、お気軽にご連絡ください!
皆さまのおすすめの本を、お待ちしております。
こんにちは!
静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEです!
今回は本施設で発案された傘モビリティのメンバー募集
「トヨタ有志団体が作る静岡発・新モビリティの 共同プロジェクトメンバー募集!」の現地開催が実施されました!
今回は、①トヨタ有志団体(トヨタ技術会)の取組紹介、②静岡発・新モビリティ『傘モビ』プロジェクトの案内の内容で実施予定でしたが…
行政の方、デザイナー、コピーライター、他のモビリティ活動の取組み検討をしている方が参加していたこともあったのか、
早速多くの傘モビリティのデザインや実証実験の場、広報方法のアイデアが出ました!
みんなでアイデアを出しながら話していると
新しい知見が得られたり、アイデアがより良くなっていくので楽しいですよね!
本プロジェクトのメンバー募集は7/15(金)及び7/19(火)にもオンラインにて19:00~20:00で実施予定です!
皆様のアイデアを形にできるかもしてない貴重な機会かと思いますので…
少しでもご興味ありましたら、ご参加してみてください!!
お申込みは下記URLよりお申込みください。
https://kasamobi.peatix.com/
※参加申し込み後、ZOOMのURLをお送りしております。
皆様のお申込み及びご参加、心よりお待ちしております!
こんにちは!
静岡市コ・クリエーションスペースCOCODEです。
5月9日(月)・10日(火)に開催された
「笑顔になれるモビリティアイデアを考えよう」のワークショップで出たアイデアが
トヨタ技術会(*)のアイデアコンテストの選考を通過いたしました!
*トヨタ自動車社内の有志団体
アイデアコンテストの応募数は40件超!
その中で参加者の皆さまが考えた
ハンズフリーの『傘モビリティ』が最終5選となりました!
選考を通過した『傘モビリティ』は11月のお披露目会に向けて制作フェーズに入ります!
アイデアだけでなく、製作もトヨタ有志団体とCOCODEで行っていく予定です。
また、現在
7月14日(木)、15日(金)、19日(火)に製作メンバー募集も兼ねて
『傘モビリティ』のご案内も実施予定です。
ぜひCOCODEで考案されたアイデアを形にし、街で見られるようにしていきましょう!!
皆様のご参加お待ちしております!
また、アイデアを考案したご参加者の皆様、素敵なアイデアをありがとうございました!
ぜひ引き続き、プロジェクトの参加、もしくは、形になるのを楽しみにしていただけますと幸いです…!