
ニュース
【6/27夜開催】木村石鹸社長に聞く!アトツギのリアル
🧼木村石鹸社長に聞く!アトツギのリアル 〜「継ぐ」という選択。アトツギ経営の裏側に迫る〜 輪になって深掘る、アトツギ座談会 お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4466937 「家業を継ぐ」と聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか? 伝統を守る?プレッシャー?それとも、変革のチャンス? 今回は、老舗企業「木村石鹸」4代目社長・木村祥一郎さんをゲストにお迎えし、継いだ理由や迷い、実際の経営のリアルについて、輪になってじっくり深掘りします🪑💬 地域で挑戦を続けるアトツギたちとのクロストークから、「アトツギってかっこいいかも」と思えるヒントがきっと見つかるはずです✨ 🗓 イベント概要 日時:6月27日(金)18:30〜19:30会場:静岡市コ・クリエーションスペース形式:座談会 🎤 登壇者紹介 木村祥一郎 / 木村石鹸 木村石鹸工業株式会社 代表取締役社長(4代目)木村石鹸の代表取締役社長。1995年大学時代の仲間数名とIT会社。以来18年間、商品開発やマーケティングなどを担当。2013年6月にIT会社取締役を退任し、家業である木村石鹸工業株式会社へ。2016年9月、4代目社長に就任。 内田徹 / 漆琳堂 1976年福井県鯖江市出身。大学卒業後、塗師屋家業に就き、祖父、父に漆器づくりの下地と塗りを習う。2012年産地最年少で伝統工芸士となる。2019年漆琳堂8代目代表就任。2020年自社ブランド「RIN&CO.」を発表。漆塗りの技術を継承しながら、若手職人の育成や地域の産業観光にも取り組んでいる。 米津雄介 / THE 1980年東京都生まれ。"最適と暮らす"というビジョンの下、日用品からアパレルまであらゆるジャンルの定番をアップデートするブランド[THE] の代表です。 美しい海岸と厳かな雪山で波乗りとスキーを楽しむために日用品から地球環境を変えていきます。 THE SHOP SHIBUYA / TOKYO / YOKOHAMA。 川副隆彦 / 鍋島虎仙窯 2002年鍋島虎仙窯入社。以来20年間、鍋島焼の伝統を継承していき絵師として職人の技を高めていく。2016年より会社の経営全体を指揮するようになり、それまでなかったVisionを掲げ、歴史にフォーカスした『KOSEN』というブランドと会社にフォーカスした『鍋島虎仙窯』の2つの自社ブランドを立ち上げる。 堀田将 / 堀田カーペット 大阪府生まれ。北海道大学経済学部卒業後 2002 年にトヨタ自動車株式会社入社。2008 年に堀田カーペット株式会社に入社、2017 年 3 代目代表取締役就任。ウール素材を使ったウィルトンカーペットメーカーとして、「カーペットを日本の文化にする!」をビジョンにかかげ、敷込み用ウールカーペットブランド「woolflooring」、ウールラグブランド「COURT」、DIY カーペットブランド「WOOLTILE」を展開している。建築業界において独自のポジションを築いている。 小松元気 / カネス製茶 静岡県島田市出身。 早稲田大学卒業後、都内にて複数のベンチャー・スタートアップに所属し、事業立ち上げや業務効率化を経験。 家業である株式会社カネス製茶の4代目後継として継承予定。 IBUKI bottled teaのブランディングマネージャーを務める。 桜井貴斗 / HONE 静岡市出身。大手求人メディア会社で営業、インハウスマーケター、新規事業開発の立ち上げを経験したのち、2021年独立。「地方に骨のあるマーケティングを実装する。」をミッションに徹底した現場主義をもとに地方に特化したマーケティング・ブランディングの事業支援を行い地域の伝統や文化の継承をサポートしている。 🌱 こんな人におすすめ! ・家業を継ぐ・継がないで悩んでいる人 ・ローカルビジネスに関心のある人 ・アトツギのリアルを知りたい方 ・伝統と革新のバランスに興味がある方 ☕️ 少人数で気軽に語り合う夜 参加者同士の交流タイムもご用意しています。 ぜひ、お気軽にご参加ください! お申し込みはこちら↓https://peatix.com/event/4466937